「マインクラフト」今更聞けない!人気ゲーム”マイクラ”の楽しみ方を紹介!いますぐプレイしたくなるおすすめネトゲです!

世界的に大ヒットしている、大人気サンドボックスゲーム!ネトゲ内で出来ることは数えきれず、何でもできる楽しみ方はまさに無限の人気ネトゲです!一人で黙々プレイするのもよし、友人知人とオンラインで協力するのも良しの、おすすめネトゲです!

まずはマイクラの人気実況動画をご覧ください!

提供元:ハヤシチャンネル様

マインクラフト(通称:マイクラ)は日本のみならず、世界的に大ヒットし、今や教育に使っている国もあるほど世界的に有名な人気ネトゲニャ!流石このネトゲは説明はいらないかもしれないニャ?さぁミラちゃん、一緒に中世風ヨーロッパ風のお城を作ろうニャ!
?マインクラフトとはいったいなんですの?私、こういったネトゲはプレイしないもので、よく知らないのですわ・・・
!?マイクラを知らないゲーマーがまだいたとは驚きニャ!!この機会にマイクラってよく聞くけど、どんなゲームなの?って思っていたそこのあなたもミラちゃんと一緒にチェックニャ!

今更聞けない!マインクラフトってどんなオンラインゲーム?

マインクラフトはかなり自由度の高いサンドボックスゲームです。

雰囲気は昔懐かしいレトロ調であり、

立方体の3Dブロックを積み上げて好きなものを作ることが出来ます。

ブロックはドット調でありながら、3Dグラフィックであるため、

スペックの低いPCでは快適にプレイするのは少々難しいかもしれません。

ただ、このマインクラフトはPCだけでなく2017年3月現在、

PS4,PS3,PS vita,Wii U,Xbox360,Xboxone,スマホ(iPhone,android)

など幅広いデバイスで楽しむことが出来るため、

PCでできない・・・という方でも楽しむことが出来るおすすめネトゲです!

このマイクラをし始めたプレイヤーからよく聞かれる声として、

あまりにも自由度が高すぎる本作は最初は何をすれば良いのかわからない・・・という声があります。

しかし、マインクラフトにはストーリーは存在せず、

ユーザーごとに異なる遊び方ができるPCゲームであり、

その何をすればいいかわからない・・こそマイクラ最大の魅力なのです!

このネトゲでは、探索や発掘をしたり、ブロックで建物を建設したりなど様々なことが可能です。

アイデア次第では何でも作ることが可能で、

一種のプログラミング的なものをゲーム内で行うこともできます。

ゲームを始めたばかりの頃は何もない土地にプレイヤーは立っています。

自動生成される地形を舞台にプレイヤーはブロックを集めて、

思い通りの世界を創造していくことになります。

想像力をかなり刺激するネトゲであるため、

作ることが大好きな人には堪らないネットゲームであると言えるでしょう。

ようするに、建物を建設するゲームということなのですか・・・?
まぁ、簡単に言ったらそんな感じニャ!ただ、このマイクラは自由度が高すぎるから、建物以外でもアイデア次第で何でも作ることが出来るんだニャ!

複数のモードがある

マイクラには様々のモードが収録されており、それぞれ魅力があります。

それぞれのモードの魅力について、簡単にですが、紹介していきますので、

プレイする際、自分がどのモードでプレイするかの参考にしていただければと思います。

 サバイバルモード

サバイバルはマイクラで最もポピュラーなモードであり、探索や採掘、戦闘やクラフトなどを楽しめます。

このモードはマインクラフトの世界で生活を行うといったもので、

プレイヤーにはHPが設定されています。

武器を作って敵モンスターと戦い材料を集めながら、

ブロックで物作りをしていくことになります。

とはいえHPがゼロになっても復活することが可能であり、

ゲームオーバーになることはありません。

ですので気ままに生活を送っていくことが可能です。

豪華な家を作って暮らすも良し、家を立てて生活するも良し

プレイヤーごとの暮らしを送ることが出来るのが最大の魅力でしょう。

ただ何かを行うには基本的には素材が必要であるため、

最初からどんなものでも作れるというわけではありません。

基本は洞窟を探検したり、農作物を育てたり、

モンスターを倒したりといったゲーム要素のほうがメインとなります。

物を作るためには様々な場所でブロックやアイテムを入手する必要があり、

思い通りのものを作るのはサバイバルモードではなかなか困難と言えるでしょう。

でもだからこそやりがいのあるモードになっており、

制限のある中でいかに便利なものを創造するかといった楽しみがあります。

 ハードコア

また基本はサバイバルモードと変わらないハードコアというモードがあります。

異なる点は死んだら復活できないということであり、

死亡したら作ったワールドは消去される、

あるいはスペクティターモードに切り替わるかのどちらかです。

スペクティターモードというのは鑑賞モードのことを指し、

プレイヤーは透明の状態でワールド内を飛び回ることになります。

このモードではブロックに干渉することができず、

アイテムの使用も不可能であり、さらには地面に降り立つこともできません。

鑑賞がメインのモードであるため、空を飛び回って観光するといった楽しみ方になります。

ですがMobには取り憑くが可能であり、普段とは異なる視点で世界を見ることが出来ます。

取り憑くMobによって世界の見え方も異なるため、一味違う楽しみ方ができます。

 クリエイティブモード

これは文字通りクリエイティブな作業に特化したモードで、

一部を除いたすべてのブロックを最初から使用することが可能です。

サバイバルモードと違い敵と戦ったり材料を集めたりといったことをする必要はなく、

ほぼ無制限にブロックやアイテムを使用することができるため、

思い通りのものを作るならクリエイティブモードがオススメです。

このモードではプレイヤーは無敵状態であり、

ブロックも一撃で壊すことが可能となっています。

戦うという概念がないため、敵モンスターが襲ってくることもなく、

それゆえにのんびりと物作りを行えます。

ただし敵モンスターを攻撃した場合は反撃されることがあり、

せっかく建てた建物が破損してしまうという事態に陥る可能性があるため注意が必要です。

クリエイティブモードはサバイバルモードと違い生活を送るという概念がないため、

アドベンチャー的要素はありません。

その代わり創造に特化したモードになっているため、

サバイバルモードでは難しいこともなんなくこなせると言えるでしょう。

さらにダッシュのスピードも速く空を飛ぶことだってできるので、

建築の作業効率も桁違いと言えるかもしれません。

クリエイティブモードなら家どころか、都市を丸ごと作ることだって可能です。

冒頭で紹させていただきました、ハヤシさんの動画でも、すごい建造物をわかりやすく建設されていますし、

他にもYouTubeやニコニコ動画などで、数えきれないほどのマイクラ動画がアップされていますので、

そのような方々の動画を参考にして、建造するのも楽しいかもしれませんね!

自分だけの世界を作るならクリエイティブ

自由気ままに生活を送りたいならサバイバル

といった感じで選ぶと楽しくプレイできること間違いなしです!

ネトゲ猫さんは、どんな建造物を作ったことがあるのですか?
吾輩は、五重塔や高層ビル、地下鉄なんかを作ったことがあるニャ!
鉄道も作ることが出来るのですか!?それはすごいですわね~!

MODも使える人気ネトゲ

マインクラフトではMODを導入することができます。

これはPC版に限った要素であり、導入することで自分だけのマインクラフトを作ることが可能です。

拡張することでサバイバルやクリエイティブの作業がラクになったり、

従来のマインクラフトにはないお楽しみ要素を追加することだってできます。

MODを使えば、より自由度の高い物を創造することもできるので、

いろいろと導入して試してみるのが良いでしょう。

このMODはいろいろな種類が用意されていて、MODを使うことで、より自由度は高まるニャ!
さぁ、ネトゲ猫さん、私たちは中世ヨーロッパのお城を建設したしますわよ!めざせ、ノイシュバンシュタイン城ですわ!
ミラちゃんは、すっかりマイクラの魅力にどっぷりニャ・・・(笑)