自由度の高いロボットストラテジーを楽しめるPCゲーム「BATTLETECH」

あの「MECH WARRIOR ONLINE」に登場したロボット達が登場するストラテジーゲーム!ロボットのカスタマイズはもちろん、主人公のキャラ設定や経歴などの設定など細かく弄れるのが特徴です!日本語には対応していませんが、日本人のプレイヤーも少なくありません。ロボットが好きな人やリアルな雰囲気が好きなあなたにオススメのアクションゲームです!

まずはこのアクションゲームの公式動画をチェック!

最近ガンダムの08小隊を見ていてなかなか雰囲気がよかったな。このような雰囲気のゲームがあればな。。。
そんなリサちゃんにSF要素がたっぷり詰まったストラテジーロボットゲーム「BATTLETECH」を紹介するニャ!
ロボットストラテジーとは珍しいジャンルだな。しかもグラフィックがかなりリアルじゃないか!
そうなんだニャ!とにかくこのゲームグラフィックや雰囲気に力を入れているから没入感は凄まじいニャ!

BATTLETECHってどんなゲーム?

ウォーシミュレーション系のボードゲーム「バトルテック」をPC向けのゲームとして

リリースしたものがBATTLETECHです。

「バトルテック」を生みだしたJordan Weisman氏のデベロッパーチームが開発を担当しており、

ファンなら満足できる作品に仕上がっています。

このPCゲームの舞台となるのは3025年の銀河です。

バトルメックというロボットが戦場を駆け抜けており、星間国家の間で戦争が繰り広げられています。

3025年という時代設定がいいな!
この時代になっても人は戦い続けているなんてどうしようもない種族ニャ。。。

プレイヤーは傭兵となり、バトルメックを操るパイロット、

メックウォーリアーで構成された小隊を率いて戦うことになります。

巨大ロボットと傭兵、戦争など、原作の面白さを残しつつ、

PCゲームだからこその楽しみを加えたのが本作です。

傭兵部隊を率いて国家間の戦争に関わることになるストーリー、

資金難の小隊の中で費用をやりくりしながら戦いに挑むマネジメント要素、

バトルメックを自分好みの機体に変えるカスタマイズ機能など、

ウォーシミュレーションとロボット系のゲームが好きな人には堪らない作品になっていると言えます。

自由度の高いキャンペーン


BATTLETECHのメインモードは1人で遊ぶキャンペーンシナリオです。

見た目や経歴、背景など、主人公のキャラ設定をプレイヤーの自由に決めることができます。

まずキャンペーンシナリオの物語は、小国でクーデターが発生したところから始まります。

主人公は統治者の娘カメアを反乱軍の魔の手から守るため、

護衛の任につきますが、バトルメックが故障したことにより、失敗に終わってしまいます。

そのクーデターから3年後、主人公は自分を拾ってくれた傭兵部隊を指揮することになり、

資金のやりくりのため、戦いに挑むというストーリーです。

傭兵なので、プレイヤーは様々な星を渡り歩きながら、

ミッションをこなして資金を集めていくことになります。

クーデターが発生したのは小国ですが、ゲームの舞台となる世界そのものはかなり広いです。

どのミッションを受けるかはプレイヤー次第になっており、

ある程度ストーリーを進めれば、惑星も自由に移動できるようになります。

ストーリーそっちのけでミッションを受け続けることも可能で、自由度の高いプレイを楽しむことが可能です。

ただし傭兵部隊を維持するためには何かと資金がかかり、30日ごとにお金を支払わないといけません。

そのうえロボの故障代や仲間の治療費、給料など、他にもお金がかかる場面はあります。

経営する立場だからこそ見えるリアルな経済状況だな!

ただ単にお金を稼げば良いというものでもなく、

どうやりくりしていくかが勝敗のカギを握っていると言えるのです。

このようにキャンペーンでは経済状況の厳しい傭兵部隊を維持しながら、

自由度の高い冒険に挑むことになるというわけです。

リアリティのあるロボバトル


BATTLETECHでは4機のバトルメックで小隊を編成することになります。

機体の数は優に30種類を超えており、パイロットに当たるメックウォーリアーの人数も多いです。

バトルメックとメックウォーリアーの組み合わせも自由に選べるため、自分なりの最強小隊を生み出すことも可能です。

小隊の編成はバトルに大きな影響を与えるため、適当に選ぶのだけは避けた方が良いです。

ウォーシミュレーションボードゲームを下敷きにしていますから、

バトルにおいては何よりも戦略や戦術が重要になってきます。

この戦略や戦術に大きくかかわってくるのが、バトルメックに設定されている様々なパラメーターです。

まずバトルメックには重量が設定されており、軽量型や中量型、重量型や強襲型の4種類あります。

クラスによって行動順の速さが決まります。

次に他のロボットゲームはないパラメーターとして、熱という要素があります。

熱は武器を使うと溜まり、一定の数値を超えるとオーバーヒート状態になり、

マックスにまで到達したら、機体はシャットダウンされ動くことができなくなります。

もう1つ安定性という数値もあり、これは攻撃を受けた時にどのくらいまで耐えられるかを表しています。

こちらも一定の数値を超えれば、機体が転倒し、次の行動順が回ってくるまで動けなくなります。

このように機体の状態を考慮に入れないと、

思わぬところで負けてしまうかもしれないので、数値には十分に気を付けると良いでしょう。

ゲーム自体はファイアーエムブレムや戦場のヴァルキュリアに似た感じになってるニャ

カスタマイズも可能


BATTLETECHはロボットゲームであるため、バトルメックをカスタマイズすることができます。

ただし機体によって、搭載できる装備の種類は決まっています。

部位ごとに使用できる武器は定められているため、自由自在にカスタマイズできるわけではありません。

しかしバトルメック自体の種類が豊富であるうえ、武器を変えるだけでも随分と性能は変わります。

それにメックウォーリアーも育成できますから、バトルメックとの組み合わせ次第では十分強くなります。

さらに機体だけでなく、惑星の移動に使う母船を改造することも可能です。

母船の強化は戦力の向上にも繋がるため、

上手く資金をやりくりしながら傭兵部隊を強くすることこそが、このPCゲームの醍醐味と言えます。

ただ強い傭兵部隊を作るかじゃなく、いかに資金をやりくりするかが重要になってくるストラテジーゲームニャ!ロボット好きやファイアーエムブレムなどのターン制ストラテジーが好きな人にぜひプレイして欲しいPCゲームニャ!