「DARK SOULS III」高い難易度に阿鼻叫喚しながら進めるマゾプレイヤー向きPCゲーム!?ソウルシリーズのアクションゲームです!

難易度の高いアクションゲームとして有名なソウルシリーズのPCゲーム!初見でクリアすることはまず不可能!ですが、確実にクリアできる絶妙な難易度になっています!ダークファンタジーの名作ゲームです!

まずはこのPCゲームのトレーラーをご覧ください!

DARK SOULS IIIとは一体どういうゲームなのだろうか。

DARK SOULS IIIはフロム・ソフトウェアによって開発され販売されているアクションゲームです。

ジャンルはアクションRPGとなっています。

発売日はPS4とXbox One版は2016年3月24日、

Windows版は少し遅れて2016年4月12日に発売しました。

最近の人気タイトルソフトはPC版だけとかコンシューマーゲーム機だけでなく、

PCユーザーにもゲームハードプレイヤーにも優しくなってきています。

わざわざその作品のために新しくハードを買いなおす必要が減るというのは嬉しいですね。

結果的に様々なプレイヤーを増やすことにもつながっていると思います。

対象年齢は17歳以上となっているので少し暴力表現やグロテスクなシーンがあります。
さて本作DARK SOULS III。

ダークソウルシリーズといえば国内でも大人気のタイトルの1つですね。

ゲーム好きだったらまずタイトルをきいたことがないという人は少ないほどだと思います。

暗いダークファンタジー的なストーリーがとても人気の理由の1つになっています。

難易度の高さはコアゲーマー層などに非常に評判がよく、発売当初は衝撃をよびました。

初見での攻略などは相当難しい難易度になっていて、

ほとんどのプレイヤーは何十回も何百回も死にながらこの世界を冒険することになるレベルです。

このマゾい難易度がゲームやボスを攻略したときの達成感につながっており、

数時間、数日かけてようやく倒したという達成感はマゾプレイヤーにはたまらないです。

ソウルシリーズ最新作である本作でもその難易度の高さは健在です。

またDARK SOULS 「III」というナンバリングタイトルになっていますがDARK SOULSⅠとⅡをプレイしていなくても十分楽しむことができます。

もちろん前作をプレイしていればより一層楽しむことができるので、
本作をプレイしてみて過去作にも興味がでてきたらプレイしてみるといいと思います。

DARK SOULS IIIの世界観


舞台はロスリック。

ロスリックは火継ぎを行った歴代「薪の王」を奉る巡礼地です。

巡礼者たちは、皆北に向かい、そして、予言の意味を知る。

「火は陰り、王たちに玉座なし」。

再び火の力が衰えた時、新たな選王の儀式が始まる。

鐘がなり、歴代の王達が甦る。

けれどもきっと王達は玉座を捨てるだろう、そして火のない灰がやってくる。

名もなく薪にもなれずに燃え尽きた名も無き不死。

けれど、だからこそ彼らはかつてその身に宿した火を求めて残り日に集まってくる。
DARK SOULS IIIの主人公は「薪の王」になることができなかった灰の不死者という設定です。

その身に火を持たない灰だからこそ他人のソウルを宿すことが出来るソウルの器として機能することができます。

主人公は陰ってしまった火の力を戻すために儀式の再現をおこなうことになり、

歴代の王達を殺してソウルを集めよと玉座に残った王は言い残します。

主人公は火を宿し薪の王となるのか、それとも灰として別の道を辿るのか。

それはプレイヤー次第となっています。

世界観や主人公の設定からもわかるように明るいファンタジー世界とは程遠い世界のゲームです。

とにかく暗いダークファンタジーになっています。

またDARK SOULSシリーズの特徴なんですがメインストーリーはこれっといったようなはっきりとした描写は少なく、

ストーリーをじっくり語るといったシーンは少ないです。

なので様々なプレイヤーによるストーリーや世界観の考察が行われています。

自分でストーリーや世界を妄想するのが好きな人などにはとてもオススメのタイトルです。

DARK SOULS IIIのオススメポイントや特徴!

まずはなんといっても高い難易度です。
ソウルシリーズ全般にいえますがこの難易度を求めて購入するプレイヤーがほとんどといっても過言ではないはずです。

実際発売しているゲームの中でもトップクラスに難しいゲームであるといいきれます。

これほどの難易度のゲームはなかなか存在しないのではないでしょうか・・。

特に初見殺しのようなマップやボスなども非常に多いので思わず理不尽な死に方に笑ってしまうことなども多々あると思います。

しかし、プレイしていく中で自分なりの攻略法や最適解、

ボスの行動パターンをみつけていくことができれば確実にクリアすることができるとう、

絶妙な難易度になっているのです。

アクションゲーム好きであればまず間違いなくハマってしまいます。

2つ目にマルチプレイ要素です。

このゲームはとても難易度が高いので時にはアクションゲームが苦手な人などはどうしてもこのボスだけは無理、

倒せないということもでてきてしまうと思います。

ずっと同じボスで躓くと心が折れてしまうという人もいるかと思います。

そんな時に役に立つのがマルチプレイシステムです。

他のプレイヤーに協力してもらってボスを倒すことが出来るのです。

これならアクションゲーム初心者の方も安心です。

楽しみ方は人それぞれなのでクリアできずに諦めてしまうのであれば、

マルチプレイで手伝ってもらうのも手段の1つです。

難しいながらも救済が用意されているから初心者でも頑張ればプレイしていけるかもニャ!