4人でダンジョンへ、というと一般的にはバトルを想像するでしょう。一人は攻撃、一人は防御や支援等々ゲームは違えど中身は似たり寄ったり。しかし「Deep Rock Galactic」は探検がメインのゲームです!協力プレイでないと突破できないギミックや、探検に特化したアクション等ありそうであまりなかった内容の今作は、いままで散々ゲームをしてきたという人にもおすすめの人気アクションです!
目次
まずはこのおすすめオンラインゲームの公式動画をご覧ください!
仲間とのCo-opが楽しい!チームプレイが鍵を握る洞窟探査型FPS「Deep Rock Galactic」
「Deep Rock Galactic」は2018年2月末に早期アクセス版として、
デンマークに拠点を置くデベロッパー「Ghost Ship Games社」より発売されました。
発売早々、steamの週間売り上げランキング1位を獲得するなど、
新規IPにもかかわらず多くのファンを獲得した本作。
早期アクセス版ながら高い安定性とユニークなゲームシステムにより人気が急上昇しています。
もしかしたら近い将来バズることもあるかもしれません。
ですから、ゲーマーな人も初心者の人も必見の人気アクションゲームです!
鉱業会社の新人ドワーフの野望と自動生成される洞窟システム
主人公は広い銀河の中で最も優秀とされる鉱業会社
「DEEP ROCK GALACTIC社」の一員として入社したドワーフ。
さまざまな貴重な鉱石が眠っているが、
危険な生物がいるせいで誰もミッションをクリアできない未知の惑星に
一攫千金を狙ってミッションに挑むというストーリーです。
一見ストーリーが無いかのように見えますが、
思いのほかスケールの大きい話になっています。
他のキャラが見られないので、非常に硬派なゲームと言えるかもしれません。
国産ゲームに出てくるようなキャラなどを望んでいる人は残念ながら期待できないでしょう。
そして本作の舞台は未知の惑星の洞窟内です。
ストーリーからわかる通り、貴重な鉱石探しに洞窟へと探査に向かいます。
本作の洞窟は固定ではなく、
洞窟システムにより出入りするたびに姿かたちを変えます。
また洞窟内はとても暗かったり、断崖があったりなどさまざまな障壁があるのも特徴です。
一本道に慣れている人や初めてこういったゲームをやる人は戸惑うかもしれないので注意が必要です。
しかしこの洞窟システムにより、一層面白さが深まっており、
また本作は早期アクセス版のため、アップデートにより
どんどん改善される可能性があるなど、まだまだ向上の余地を残しています。
これはそれだけ長く楽しめるということでもあり、本作を購入するメリットでもあるかと思います。
Ghost Ship Games社のが生んだユニークなCo-op(共同戦線)システム
この人気アクションゲームはシングルプレイと
最大4人でプレイできるCo-opプレイの2つのモードがあります。
シングルプレイでももちろん楽しめるのですが、基本的は4人でのCo-opプレイが推奨されています。
これは本作を開発しているスタッフ達はこよなくCo-opシステムを愛している集団で、
企業理念のようなものに「Co-op First」を掲げているのです。
それほどこのシステムが大好きなのです。
それゆえこのおすすめオンラインゲームでは徹底したデザインにより他とは違うものを目指しています。
というのも、今では当たり前といっても過言ではないゲームのCo-opシステムですが、
人気システム故に他のゲームとの差別化が難しいシステムで、
どの作品も独自性を打ち出すのに苦労しており、
似たり寄ったりの内容になってしまっているのが現状です。
そんな現状をふまえ、これまでになかったCo-opを作るべく開発したのが本作です。
そして、このシステムが本作の最大の特徴であり魅力でもあります。
他のゲームとは差別化を図った戦闘のゲームデザイン
では、どんなCo-opシステムなのか?というと、
一つ目の特徴として、本作でのCo-opでは戦闘がメインではないということが挙げられます。
もちろんこのゲームでは他の作品と同じように
バイオームと呼ばれるバイオ生物のエイリアンの敵が出てくるのですが、
基本的にあっさり倒せてしまいます。
これは敵が弱いというのもあるのですが、
先ほど述べたとおり敵との戦闘をメインに据えてデザインされていないからという理由です。
敵が出現して襲い掛かってくるのはどのゲームも一緒なのですが、
他のゲームは出現する敵をいかに協力して倒すかをメインに据えています。
それに比べこの人気アクションは、敵はあくまで洞窟探査を盛り上げる要素に過ぎないのです。
HPがあるので仕方なく敵を倒すといったレベルです。
このおすすめオンラインゲームにおいていくら敵を倒したかやボスの撃破などは全然重要ではありません。
それゆえ、洞窟内にいるエイリアンとのバチバチの戦闘だったり、
洞窟内の奥深くにいる強力なボスなどを期待していると肩透かしにあってしまいます。
なので、従来のCo-opで仲間と協力して敵を倒すことを期待している方は注意してください。
ユニークな4つのクラスと複雑な洞窟システム
次に2つ目の特徴としては、4つのクラスを使い洞窟探査と採掘作業をすることが挙げられます。
そして上記で戦闘がメインではないと言いましたが、
一体何をするのだろうかという答えが、こちらの特徴です。
つまり、本作では洞窟内の探査と採掘作業を協力して実行することをメインに据えているのです。
これこそが、本作のCo-opが他のゲームのCo-opと違いを生み出しているのです。
こちらも既に述べている通り、本作では自動生成された洞窟を探査するのですが、
洞窟にはさまざまな障壁が設定されており、ただ道なり進むダンジョンではないのです。
これらの洞窟内のさまざまな障壁を4つのクラスを使い、
仲間と協力して乗り越えていくことがメインであります。
そして、4つのクラスも戦闘用に練られているわけではないのも特徴です。
本作では洞窟探査と掘削作業を進めるために4つのそれぞれ違うツールを持つクラスを選びます。
この4つのクラスとはENGINEER(エンジニア)、
GUNNER(ガンナー)、DRILLER(ドリラー)、SCOUT(スカウト)を指します。
それではそれぞれの特徴を見てみましょう
ENGINEERのツールは、
洞窟内のジャンプだけではいけない場所に
射撃型の足場を築いていくことができるプラットフォームガンです。
これ使うと、天井付近にある資源をスカウトに回収してもらったりできます。
またもう一つツールとして設置型セントリーガンがあります。
本作では敵がラッシュで一斉に攻めてくる場合があり、
このセントリーガンはこういった場面で非常に役立ちます。
ただし手動リロードや所持段数の制限などのデメリットもあるので使いどころを考える必要があります。
GUNNERのツールは、崖から崖への移動を可能にするジップラインガンです。
洞窟を探査していると、断崖になっている箇所があり向こう側に渡ることができない場合があります。
そんな時に使うのがジップラインガンです。
このツールを使うと、ロープが発射され、
ロープに釣られながら向こう岸へと渡ることができるのです。
これ以外にもさまざまな使い道があり、実際にプレイして使ってみることをおすすめします。
DRILLERのツールは、パワードリルです。
本作では実は洞窟内は破壊することが可能なのです。
しかし中には硬い岩石に覆われている部分もあるため、
他のクラスでは苦戦する場合があります。
そんな時に活躍するのがパワードリルです。
燃料制というデメリットがあるものの、
燃費が良いので燃料があまり減らず気にせずガンガン掘削していくことができます。
時には地形を変形させて新たなルートを築くなど、
ゴリゴリのパワープレイを楽しみたい人にとっては最適のクラスです。
SCOUTのツールは、任意の場所に一気に移動できるグラップリングガンです。
これによりENGINEERが作った足場にのって
天井付近などの通常移動では到達できない場所に移動したりすることができます。
非常にユニークなツールを持つクラスが洞窟内の障壁を乗り越える姿が見えたでしょうか?
4つのクラスのツールを見てもらうとわかる通り、
完全に探査と掘削作業がメインになっています。
敵を倒すためのツールはありません。
このように、戦闘はメインではないものの敵を倒しつつ、
洞窟での探査と掘削作業を4つのクラスを駆使して進めていくのが本作の特徴です。
これは今までのCo-opシステムにはなかなか無かったもので、
本作の人気に火をつけた要素でもあります。
そして本作が他のゲームとは違うことも感じてもらえたと思います。
みんなで協力して踏破するおすすめオンラインゲーム
この人気アクションゲームは売り上げだけでなく、
steam上のレビューにおいても高評価されているなど、
早期アクセス版にもかかわらず非常に高い完成度を誇っています。
もし友達と遊べる面白いゲームを探しているなら、
今すぐ友達に連絡し購入を検討してみてください。
購入しても後悔しない本作なら、
友達もすぐに許諾してくれて、楽しいゲームライフが待っているはずです!