ゆるいデザインのキャラクターが乱闘するPCネトゲ!粘土で作られたようなキャラは非常にかわいく、乱闘ゲームでありながらどことなく癒されます。ステージのギミックも面白く、思わぬハプニングも多発するでしょう。手軽で笑えるゲームを探してるならおすすめオンラインゲームです!
目次
まずはPS4版ではありますがこのPCオンラインゲームの公式トレーラーをチェック!
「Gang Beasts」ってどんなPCオンラインゲーム?
格闘ゲームには主に2種類の形に分かれることがあり、
1つは一対一のタイマンで戦うタイプの格闘ゲームです。
このタイプはお互いに技や性能が違うキャラクターを選び、
キャラクター毎の技でコンボによる連続攻撃などを行う事が多いですが、
一方でコマンドやコンボを練習しないといけない、キャラクター相性が悪いとどうしても負ける、
といった点から敷居が高いため、初心者には中々馴染めないという悩みがあります。
そして、格闘ゲームには2名以上のプレイヤーが入り乱れて戦う乱闘ゲームもあり、
こちらは複数で参加できるように敷居を低くしており、
入力コマンドなどはあまり難しくなく、
必殺技がボタン1つで可能と簡単操作出ることが特徴としてよくあります。
今回紹介する「Gang Beasts」も乱闘ゲームではありますが、
内容としてはお笑い要素が強い内容となっており、
プレイしていると色んな動きやハプニングに遊んでいるプレイヤーは
笑いのあまりお腹が痛くなってしまうかもしれません(笑)。
このオンラインゲームを始める場合とゲーム仕様について
PC版の「Gang Beasts」を始める場合ですが、
購入先としてはPCゲームダウンロード販売サイトの「steam」から購入する事が出来ます。
ただし、「Gang Beasts」は日本語サポートされておりませんので、
ゲーム内のインターフェイスなどは全て英語です。
また、オンラインを通じてマルチプレイも可能となっているので、
他のプレイヤーと一緒に遊ぶことも可能です。
さらにフルコントローラー対応となっているので、
コントローラーを持っているならばそちらでゲームを楽しむこともできます。
みんなで乱闘!爆笑!の「Gang Beasts」
「Gang Beasts」のゲームジャンルは乱闘ゲームですので、
他のプレイヤーやAIが操作するキャラクターを技などで
ステージから場外吹き飛ばせば良いシンプルなルールです。
操作も非常に簡単なので、
オフラインなどで少し練習をすればオンラインで対戦に向かっても良いほど、
操作性の手軽さがゲームの魅力でもあります。
なお、「Gang Beasts」の魅力として試合中に何がおきるかわからない
ハプニング性もまたゲームを面白くする演出の1つとなっております。
例として相手と戦っている時に突然床が抜け落ちたり、
上から落ちてきた物が直撃したり、
そのまま相手と一緒にどこかに吹き飛ばされてしまうなど、
思わず笑ってしまいそうになるハプニングが「Gang Beasts」の面白さとなっているのです。
操作方法はいたって簡単
「Gang Beasts」の操作は非常に簡単であり、
基本的な攻撃となるパンチやキック、頭突き、相手を持ち上げるといった攻撃手段や、
ジャンプやしゃがみなどのアクションも可能となっていますので、
ステージを駆け巡って相手と戦っていきましょう。
また、ジャンプからのキックでジャンプキックが炸裂したり、
ダッシュ中にキックを発動すればスライディングキック、
さらにダッシュ中にジャンプをしてキックを発動すればドロップキックが発動するなど、
相手への急襲手段として最適な攻撃が可能です。
そして、相手にダメージを与えて気絶したならば
相手を掴んで場外へ放り出すことが出来ればフィニッシュとなります。
また、ステージから落ちそうになっても
ステージの端を掴むことが出来れば復帰することも可能であり、
さらにステージには相手に投げ付ける事ができるオブジェが配置されていることもありますので、
こちらも有効活用しましょう。
ステージではハプニングが一杯?
「Gang Beasts」のステージには道路を走るトラックの上で戦ったり、
工事現場のような場所や地下鉄のようなステージまであります。
プレイヤーはこれらのステージで相手と戦っていくのですが、
「Gang Beasts」の爆笑できるポイントとしてはステージのギミックなどにあります。
例として地下鉄のステージであれば定期的に電車が走っておりますので、
レールの上で戦っていたら突然やってきた電車に相手と仲良く吹き飛ばされてしまった、
さらに道路を走っているトラックの上で戦っているのに夢中となっていたら看板にぶつかった、
というハプニングまで発生します。
これらのギミックはいつ発生するのは予想できず、
安全地帯にいると思ったらギミックで吹き飛ばされてしまったり、
逆にギミックを利用して相手を攻撃したりするような戦い方も可能です。
そのため、「Gang Beasts」における敵は相手プレイヤーだけではなく、
ステージもプレイヤーにとっては敵となるかもしれません。
始めたばかりの立ち回り方
「Gang Beasts」の立ち回り方ですが、
ゲーム自体は操作が簡単なので複雑なコマンドを覚えたり、
長いコンボを決めなければいけないと言う事はありません。
そのため、オフラインモードで一通りの操作方法やステージの特徴などがわかったのであれば、
すぐにオンラインで対戦をする事も可能です。
対戦でのコツとしては相手を攻撃するよりも、
ステージギミックによる事故死を防ぐのを最優先にしましょう。
やはり、ステージのギミックがよくわからないままだと、
うっかり危険地帯に入ってそのままギミックで気絶、
そして他のプレイヤーの攻撃で場外へ…というコンボにもなりかねません。
また、ステージによっては空中に浮いていたりするタイプもありますので落下死に注意するなど、
相手プレイヤーによるデス以外での事故死を防ぐことが最優先となります。
また、ステージのオブジェを持ち上げて相手に投げつけるのも可能であり、
ギミックに相手を放り投げたり、誘導したりするのも有効な戦法となります。
乱闘以外の各種モード
「Gang Beasts」では複数の乱闘以外でも様々なゲームモードがあります。
例として2:2に分かれてのフットボールも可能であり、
ルールはサッカーのように相手のゴールへボールをシュートすれば点数となります。
また、他にも次々と現れる敵を相手に、
他のプレイヤーと協力して撃退するPvE要素のゲームモードもあります。
そのため、乱闘バトルに少し疲れたり、
いつもと違った戦いをしたいという時は他のモードでも遊んでみましょう。
キャラクターカスタマイズも可能
「Gang Beasts」ではアバターを着せ替えることで、
プレイヤーが操作するキャラクターの見た目を変更することが出来ます。
変更できる内容は非常に幅広く、
帽子やカツラを被せてあげたり、
めがねやサングラスといったアクセサリを付ける事も可能となっております。
また、衣装も明らかに戦闘向けではないような格好や着ぐるみなどもあり、
格好を見ただけでも笑ってしまいそうになる面白さと、
自分だけのプレイヤーキャラクターのカスタマイズで愛着が持てることでしょう。
そのため、対戦で目立った格好をして他のプレイヤーの注目を集めるか、
もしくはステージに合わせてカモフラージュした格好にするなどもプレイヤーの自由となります。
初心者でも手軽に遊べる乱闘ゲーム!
「Gang Beasts」は手軽に遊べるお笑い要素ありの乱闘ゲームです。
特に難しい操作などはないので初心者でも簡単に馴染めるでしょう。
手軽な乱闘ゲームを探しているプレイヤーも、
お笑い要素ありなゲームを探している方にとってもおすすめできるPCオンラインゲームです。