「NASCAR Heat 2」全米が熱狂するNASCARを再現したレーシングゲーム!待望の続編が登場!

2017年9月13日に発表されたばかりの人気レースゲームの最新作!カジュアルな操作性でありながら本格的なレーシング要素が盛り込まれており、やりこみ要素もばっちりです!NASCARのファンの方にも、そうでない方にもおすすめできるPCオンラインゲームです!

まずはこのおすすめネトゲの公式トレーラーをご覧ください!

NASCAR公認のレーシングゲーム、NASCAR Heat 2だニャ!
レースゲームか、実はウチ結構レースゲーム好きやねん。

「NASCAR Heat 2」ゲーム概要

「NASCAR Heat 2」は、「704 Games Company」から2017年9月13日に

発表・発売されたNASCAR公認のレーシングゲームです。

開発を手がけたのは2016年9月13日に

「Dusenberry Martin Racing(のちに704 Games Companyに社名変更)」から発売された

前作「NASCAR Heat Evolution」と同じ「Monster Games」で、

同じゲーム開発会社とパブリッシャーが再びタッグを組んだ続編ということになります。

本作では新たに公式で展開している「The NASCAR Camping World Truck Series」と

「NASCAR XFINITY Series 」の2シリーズが加わり、

「Monster Energy NASCAR Cup Series 」と合わせて現在開催されている

オフィシャルレースの3つ全てをゲームで体験できるようになりました。

さらに前作「NASCAR Heat Evolution」からアップデートしたデータと

公式シーズンの記録を元に新たなドライバーやコースが追加され、

NASCAR公認ゲームとして恥じない圧倒的なボリュームを持っているのが大きな特徴です。

ゲームとしての「NASCAR」シリーズは、ガチガチの車両シミュレーションゲームというよりは

アーケードライクな簡便な操作性が魅力となっているので、

友人や家族とワイワイ楽しくプレイできる「カジュアルな魅力を持ったゲーム」だと言えるでしょう。

残念ながら日本ではNASCAR自体の知名度がやや低いため、

翻訳や吹き替えなどのローカライズ作業が行われていない点はネックと言えますが、

基本的には車を操って勝利するという単純なレーシングゲームなので、

ある程度の語学力があれば十分に楽しむことができます。

充実のキャリアモード

「NASCAR Heat 2」では「The NASCAR Camping World Truck Series」と

「NASCAR XFINITY Series 」、そして「Monster Energy NASCAR Cup Series 」の

3シリーズ全てにキャリアモードを搭載しており、

プレイヤーは底辺の状態からチャンピオンを目指してレースを重ねていくことが可能です。

キャリアモードでは自分好みにカスタマイズした車を選べるのはもちろんのこと、

実在するNASCARレースチームが所有する有名な車に搭乗することもできるので、

ファンにはたまらない要素だと言えるでしょう。

最初は無名の存在ですが、レースで勝ち進むごとにパーツのアップグレードが可能になり、

ドライバーズチャンピオンシップでの優勝を目指せるようになるので、

コツコツと努力することを苦に感じない人は、ぜひ本モードでNASCARの頂点を目指しましょう。

オンライン対戦は最大40名に対応

本作の目玉とも言える「オンライン対戦モード」では、

オンライン上のユーザーが最大40名まで同一のレースに参加し、

ドライバーとしての腕を競い合うことが可能となっています。

キャリアモードを転戦して勝利を重ね、ドライバーとしての自信を得てきたら

本モードで世界の強豪と発熱のバトルを行ってみましょう。

尚、オンラインモードでもキャリアモードと同じく、自分でカスタムした車を運転することが可能です。

40人でオンラインのレース・・・腕が鳴るな!

新規コースとドライバーが追加

「NASCAR Heat 2」には新たに6つのレーストラック100名のドライバーが追加されました。

公認レーシングゲームの肝と言えるデータのアップデート作業は順当に行われており、

ファンは最新のデータに基づいたゲームを楽しむことができます。

追加されたコースは2つのロードコースと2つのオーバルコース、

そして1つのダートトラックで、これにより23トラックあった

「Monster Energy NASCAR Cup Series」のトラックは29にまで拡張されています。

進化したAIがレースを盛り上げる

前作「NASCAR Heat Evolution」で多くのユーザーが不満点として挙げていた

AIの挙動は本作で大幅に改善され、プレイヤーは実際のNASCARレースに近い

リアルなレース展開を楽しむことができるようになりました。

これは開発会社の「Monster Games」がユーザーからのフィードバックと真摯に向き合い、

より良いゲームを製作したことの表れであり、歓迎すべき改善点だと言えます。

オンライン対戦で人間らしい挙動を見せるマシンを相手にするのも面白いですが、

シングルキャンペーンモードでAIを相手にレースをしても十分に楽しめるのが本作の特徴です。

マシンの挙動も大幅にパワーアップ

「NASCAR Heat 2」ではレースマシンの挙動全般にも手が加えられ、

前作よりも操作性とリアリティが大幅に向上しています。

一般に「スリップストリーム」と呼ばれる空気流を利用した走行を

NASCARの世界では「ドラフト」と呼んでいますが、

この「ドラフト」に関しても前後左右でそれぞれ異なった挙動となり、

レース中に相手を抜き去る戦略の幅に広がりを与えることに成功しています。

誰でも遊べるカジュアルな操作性の中にも本格的なレーシング要素を盛り込んだ

「NASCAR Heat 2」は、やり込むごとに面白さが出てくるレーシングゲームだと言えるでしょう。

描写ではリアリティを追求

「NASCAR Heat 2」は前作よりもグラフィック面が進化しているので、

最新ゲームの名に恥じない精細な描写を堪能することができますが、

前作から最も大きく進化したと言える描画要素がマシンのダメージ表現です。

本作ではレース中に自分のマシンが他車と接触、

もしくはコースに接触した際の車体ダメージ表現が大幅に見直され、

よりリアルな表現と描写を見せるようになっています。

実際のレースでは車体にダメージを負っているようでは勝ち進めませんが、

このような表現は細かければ細かいほどゲームのリアリティ没入度が増すので、

本作をプレイするユーザーは手に汗握るレース展開を楽しめることでしょう。

「NASCAR Heat 2」はこんな人にオススメ!

前作から大幅な改良と改善を施されて再登場した「NASCAR Heat 2」は、

NASCARファン納得の公式レーシングゲームに仕上がっていると言えるでしょう。

前作発売からきっかり1年という製作期間を守り、

前作よりもパワーアップした作品を生み出すことに成功した

「Monster Games」「704 Games Company」の手腕には脱帽です。

トップでゴールすればノリノリの音楽が流れ、

チームが喜ぶ様子を捉えたカットシーンなどの演出も見事な本作は、

前作以上にNASCARという競技が持つ興奮とスリルの世界を上手くゲーム内で再現しています。

従ってモータースポーツ全般に興味があり、かつレーシングゲームが好きな人であれば、

本作は十分に楽しめる要素を持った作品となることでしょう。

反対にNASCARの世界をあまり知らない人であっても、

本作が持つカジュアルな操作性や設定であれば

簡単にレースを楽しむことができるのでオススメです。

steamで購入できるので入手が簡単なのもうれしいですね!

全米が熱狂するレースの世界を体験できる「NASCAR Heat 2」は、

レースの世界が好きな方にぜひ楽しんでもらいたいゲームです!

ウチは音速を超える・・・光速の貴公子になるで!
光になっちゃったらいろいろヤバいからやめとけニャ