「Rise of the Tomb Raider」圧倒的グラフィックで描かれる名作アクションゲーム!高スペックPCがあるなら是非とも遊んでほしいおすすめPCゲーム!

名作アクションゲーム「トゥームレイダー」のリブート2作目です。シベリアの世界をリアル以上に描いた圧倒的な美麗グラフィック新作オンラインゲームにも引けを取りません。独特なゲームデザインで映画のような雰囲気を体感できます。現代ゲームの凄さを体感できるおすすめPCゲームです。

高クオリティPCゲームの美麗PVがこちら!

今回は名作アクションゲームシリーズから「Rise of the Tomb Raider」を紹介していくニャ。
凄い映像描写だな。最近のゲームの中でもトップクラスのクオリティじゃないかこれは。
そこがこのPCゲームをおすすめするポイントだニャ。面白いのはもちろんのこと、グラフィックがとっても綺麗だから没入できるんだニャ。

1996年から始まった名作シリーズ

『Rise of the Tomb Raider』は1996年に発売された『トゥームレイダー』の最新作となります。

『トゥームレイダー』はナンバリング作品から関連作品まで含めて

これまで15作品がリリースされており、本作は16作品目となる形です。

発売年は2016年となりますがグラフィックのクオリティはトップレベルで、

現行のPC環境でも潤沢なものをそろえなければ最高設定で遊ぶ事は難しいでしょう。

今回は世界的な名作アクションゲームとして知られる

本シリーズの最新作『Rise of the Tomb Raider』についてじっくりとみていきます。

開発は「Crystal Dynamics」

『トゥームレイダー』シリーズは世界的に知られる作品ですが

これまでいくつかのデベロッパーとパブリッシャーを転々としてきました。

初代から『トゥームレイダー 美しき逃亡者』までは

イギリスのデベロッパーである「Core Design」が担当してきましたが、

この作品で不評を買ったことでその後は親会社である「Eidos Interactive」により

アメリカのデベロッパーであり傘下企業である「Crystal Dynamics」に開発が委譲されることとなります。

また現在「Eidos Interactive」は「スクウェア・エニックス」に買収されたため

「Crystal Dynamics」は「スクウェア・エニックス」の子会社となっている形です。

開発元がなかなか複雑な変遷をみせている『トゥームレイダー』シリーズですが

「Crystal Dynamics」による近年の作品の評価は非常に高いです。

むしろ本シリーズを大切にするために様々な流れを経ているといった方が正しいかもしれません。

リブートの続編

本作のストーリーは前作の続きではあるのですが少し複雑な形となっているため整理しておきましょう。

初代『トゥームレイダー』は1996年にリリースされたのですが、

その17年後2013年に初代『トゥームレイダー』のリブート作品が発売されました。

高画質なグラフィックはもちろん、様々な点が現代的に改善されたことで高評価を得ることに成功します。

また、1998年には『トゥームレイダー2』がリリースされているのですが、

本作はそのストーリーをなぞってはいません。

ですが2013年のリブート作品である『トゥームレイダー』の続編と言う位置づけにあるのです。

いわばこれまでの『トゥームレイダー』はリブートにより一新され、

別シリーズとして展開されていくということなのかもしれません。

一言でいうなら「リブートの続編」であり、

従来の『トゥームレイダー』シリーズのストーリーとは別の世界の話といえるでしょう。

少し複雑な形となっていますが、

2013年のリブートにより新しくシリーズが始まったと考えておくのが妥当です。

つまるところ、物語を通して楽しむなら2013年に出たやつもやると良いってわけだな。

新たな旅へ出発する主人公

前作『トゥームレイダー』で主人公のララ・クラフト

邪馬台国が日本近海のドラゴントライアングルに存在すると考え探索に乗り出しましたが、

その過程で仲間を失ってしまいました。

そのため落胆しながら過ごしていたのですが、

あるときにふと父であるクロフト卿が研究していた失われた都市のことを思い出します。

その研究内容がドラゴントライアングルで経験したことと合致するものだったので

ララは気合を入れなおし再度探索に乗り出すことになるのでした。

中東のシリアで不死の秘密を解明する手がかりを得た後、

ララは更なる手がかりを求めてシベリアへ行きます。

そこには幻の都市「キーテジ」が存在するとのこと。

険しすぎる氷の山々を乗り越えながらララはキーテジに迫るのですが、

目の前には不死の秘密を得ようとする組織トリニティが立ちはだかることになります。

そしてキーテジと不死の秘密を追い求めるララの冒険が始まったのでした。

美しすぎる描画表現に感動するおすすめPCゲーム!

この名作アクションゲームを特徴つける要素の1つがハイクオリティなグラフィックです。

これはゲームを開始した時点で直ぐに感じることができるでしょう。

ララはシベリアの険しい山を登山している最中なのですが、

この表現力はほかの作品ではなかなか味わえない程高いものとなっているのです。

岩肌は荒々しくむき出し降り積もった雪は曲線を描き、

そして吹きつける吹雪は細かい氷のつぶてのようにララへとぶつかっています。

さらに地表に叩きつけられた風が雪煙を巻き起こし画面を白く染めるのです。

吹雪の表現が特に素晴らしく、きちんとピントがずれていたり

プレイヤーカメラに少し跡をつけており、針のように細かくそれでいてスムーズに動作しているのです。

他にもテクスチャの細かさや氷壁の照り返しなど目を見張る部分が多数あり、

レベルの高い描画表現を堪能することができるでしょう。

まるで全編ムービーパートのようなクオリティとなっており、

むしろクオリティの高さに違和感すら感じるかもしれません。

ただ要求スペックは低くはないので注意が必要です。

美麗グラフィックに見合った高めの要求スペック

本作をプレイする上である程度のスペックを備えたPCを用意する必要があります。

まずは必要最低スペックからみていきましょう。

必要最低スペック
・CPU:i3-2100
・メモリ:6GB
・グラフィックボード:GTX 650 2GB
・ストレージ:25GB

ここで目を引くのが「メモリ6GB」という点です。

これは最低でも必要な量なのですがそれにしても6GBはなかなかの量といえるでしょう。

それこそ一般的なPCでは必要最低スペックを満たすのも難しいかもしれません。

ですが他の点についてはそれほど高いスペックでもないので、

メモリさえ積み込めば最低基準を満たすことは可能といえます。

次に推奨スペックをみていきましょう。

推奨スペック
・CPU:i7-3770K
・メモリー:8GB
・グラフィックボード:GTX 980Ti
・ストレージ:25GB

まずCPUにはi7、そしてメモリーには8GB必要です。

もちろんPCは他の作業にもメモリーを使う事になるので12GB程度で丁度良いといえるかもしれません。

それからグラボですが980Tiが必要となります。

これはいわゆるミドルレンジの上位ないし

ハイエンドに属するグラフィックボードで6万円以上するレベルのパーツです。

一般的なミドルエンドのグラフィックボードでは太刀打ちできないので、

本作をプレイする上での大きなハードルとなるでしょう。

このように、本作をプレイするにはそれなりの性能のPCが必要だったりします。

また、推奨スペックであっても最高画質で遊べるわけではなく、

より高画質かつ高いFPSで遊びたいなら最高の環境を揃える必要があるでしょう。

もしハイクオリティなグラフィックを期待するのであれば

結構な金額がかかることになる点には注意しておきましょう。

反対にグラフィックをそこまで気にしないのであれば高すぎるスペックのPCは必要ありません。

しかし、当サイトのオンラインゲームランキングで紹介しているのは

どれも面白いおすすめオンラインゲームばかりです。

一度高スペックのPCを用意してしまえばこれらの作品も全て楽しむことができるでしょう。

頑張って最高スペックのPCを用意してみるというのも

人気オンラインゲームを遊ぶ上でのオススメ方法だったりします。

オンラインゲームランキングで紹介している中でも黒い砂漠とかBLESSなんかは特に要求スペックが高いネトゲなんだニャ。

映画のように進行するゲーム

本作は自由な作品と言うよりは映画のように進行するゲームです。

しっかりと設計されたストーリーラインをなぞるように進んで行くため

映画を見ているような雰囲気を味わうことになるかもしれません。

感覚としては『ファークライ』シリーズに似ており、

弓を使って敵を1体1体しとめていくというスニーキング的なミッションから

QTEのある大胆なアクションまで様々な形で楽しむことができるでしょう。

環境さえ調っていれば手にしたいおすすめPCゲーム!

『Rise of the Tomb Raider』は長寿アクションシリーズ『トゥームレイダー』の最新作です。

2016年にリリースされた作品ですがグラフィックのレベルはとても高くその表現力は突出しています。

ただそうしたグラフィックを体験するにはハイスペックなPCが必要となるので注意が必要です。

映画的な展開、スムーズな操作性など一級品の作品となっています。

環境さえ整っているならプレイしておきたいおすすめPCゲームです。

かなり面白そうなオンラインゲームだな。早速プレイしたくなったよ。
PCがどうしても無理って場合はPS4とかでもあるからそっちで遊ぶのもアリかもしれないニャ。でもsteamだとセールで安くなったりするから難しいところだニャ。