”うみねこ”が格闘ゲームに!戦略性の高いおすすめオンラインゲーム!

人気同人ノベルゲームを原作に持つ格闘ゲーム!魔女の遺産をめぐる惨劇を格闘ゲームとして楽しむことができます。原作ファンはもちろんのこと、格闘ゲーム好きなら初心者から上級者まで楽しめるオンラインゲームです!

今回紹介するネトゲは「Umineko: Golden Fantasia」!日本語名は「黄金夢想曲」だニャ。
「Umineko」ってもしかして「うみねこのなく頃に」かしら?
その通りだニャ。このネトゲは「うみねこのなく頃に」を原作にもつ格闘ゲームなんだニャ!

同人ノベルゲーム原作の格闘ゲームがパワーアップして配信!

「Umineko: Golden Fantasia」は、同人ゲームの「うみねこのなく頃に」を原作とする格闘ゲーム

「黄金夢想曲CROSS」をパワーアップしたPCゲームです。

現在はsteamから好評配信されています。

格闘ゲームとしても面白いですが、

タッチシステムや原作を再現したようなメタ宣言、原作の曲をアレンジしていたりと、

原作を知っているとより楽しむことができるゲームです。

steam版としてはマルチプレイをより遊びやすくしています。

原作「うみねこのなく頃に」とは?

大富豪の右代宮家の所有する伊豆諸島の六軒島で、

年に一度の親族会議が開かれることになり、親戚達が六軒島に集まることになります。

親族会議の題材は、右代宮当主の右代宮金蔵の相続問題でした。

金蔵は余命三ヶ月を宣告されていますが、

相続についての話を一切せずにこの日まで来てしまいました。

金蔵の隠し持っている魔女の遺産をめぐり、話し合いは醜い言い争いとなり、

収拾がつかなくなり中断します。

そうして惨劇の幕が上がることになります。

誰が犯人なのか、魔女が犯人なのか、ミステリーとオカルトを交えたノベルゲームです。

奥が深いゲームシステム!

 操作について

基本的には弱、中、強の攻撃のボタン、

タッチ、アピール、スタート、方向キーを組み合わせて操作を行います。

また、同時にボタンを押すことで、SP必殺技や投げ、メタ宣言など行えます。

なお、アピールは操作キャラクターが特定のモーションを行い、体力が少し回復します。

 ゲージについて

このゲームでは、ゲージがたくさんあります。

HPゲージやブレイクゲージ、メタゲージ、タッチゲージ、

操作キャラクターとパートナーのSPゲージがあります。

最初はよくわからないかもしれませんが、遊びながら覚えていきましょう。

 タッチシステム

このゲームの重要な要素です。

タッチゲージは画面の左下にあり、タッチボタンを押すことで発動します。

発動後に数秒で回復するので、

さまざまな局面でこのタッチシステムを使うことで戦局に大きな変化をもたらします。

タッチにはいくつかの種類があり、

ノーマルタッチと呼ばれるボタンを押すことで発動できるものには、

パートナーにアビリティを付与して、有利に戦うことができます。

隙があればノーマルタッチを行いましょう。

また、アタックタッチでは攻撃をして、コンボが続いている状態でボタンを押すことで、

パートナーに交代しながら、コンボが継続できます。

このときパートナーには中段属性の攻撃が付与され、相手の不意をつくことができます。

うまく使ってコンボを続けて相手を倒しましょう!

他には、ガード、ダメージ、アサルトタッチがあります。

これらはタッチゲージ以外にSPを消費することで発動できます。

窮地を脱出したり、チャンスを作ったりすることができます。

これについては慣れてきたらやってみましょう。

このタッチを使いこなすことが大事ニャ!

 SPゲージ

ここで少しSPゲージのポイントについて書きます。

必殺技やタッチなどでこのSPゲージを消費して攻撃したりしますが、

このゲージは操作していないときに増えていきます。

つまり、パートナーの状態のときにゲージが増えていくので、戦略を考えてタッチする必要があります。

考えながらプレイしましょう。

 メタ宣言

メタ宣言を行うとSPを一消費して、メタ世界が展開します。

メタ世界は画面中央のHPゲージの近くにあるメタゲージの分だけ、一定時間展開できます。

このとき宣言をしたキャラクターにはさまざまな特典が付与されます。

まず、タッチされることで通常は操作キャラクターからサポートキャラクターに付与されるアビリティが、

二つとも付与された状態になります。

さらに、メタ必殺技と呼ばれるこのメタ世界専用の技がSP消費なしで撃ち放題になっています。

つまり、このメタ宣言を行うことに成功すれば、

一番強い状態で相手を追い詰めて倒せる大きなチャンスになるということです。

 反論、再展開、再反論、強制展開

上で書いたメタ宣言ですが、実はこれを妨害することができます。

メタ世界は一定時間展開するのですが、

このときにメタ宣言を行うのと同じ操作をすぐに行うと、SPを二消費して反論を行えます。

反論では、相手の宣言を妨害することで展開時間を25%短くできます。

これによって相手のチャンスを減らすことができます。

また、この反論に対してSPをさらに二消費することで、再展開を行うことができます。

さらに、この再展開に対してSPを三消費して、再反論を行うこともできます。

この場合には展開したメタ世界の時間が50%になります。

宣言を受けた場合には、ここが受け手ができる最後の手段になります。

しかし、宣言を行った人には最後の手段があります。

それが強制展開です。

SPを三消費することで、強制的にメタ世界に移行します。

宣言を行ったプレイヤーがとれる最後の手段です。

この場合にはどちらもSPが底を着いているので、相対的にこちらが有利になっています。

必ず相手を倒しましょう。

メタとか反論とか原作を彷彿とさせるわね!

シングルプレーについて

 ストーリーモード

シングルプレーでは、プレイヤーは主にこのストーリーモードで楽しく遊ぶことができます。

このモードではうみねこのなく頃の世界をオリジナルのシナリオで楽しむことができます。

どのキャラクターの組み合わせでシナリオが発生するかは、試しながらやってみてください。

 トレーニングモード

格闘の腕を向上させたい場合にはトレーニングモードを使ってみてください。

ここではキー操作ディスプレイが表示されているので、

それをみながら入力することで上達することができます。

練習しながら強くなりましょう。

steamのサーバーを利用するマルチプレイ!

マルチプレイについては今回のsteam版では、steamのサーバーを利用して、

全世界の人と対戦ができるようになりました。

ある意味ではこれが一番の売りであるといえます。

既存のオンライン対戦もありますが、デメリットがあるので、こちらをおすすめします。

いろんな人と対戦を楽しみましょう!

設定を変更してもっと楽しもう!

このUmineko: Golden Fantasiaでは、コンフィグからさまざまな設定を変更することができます。

ラウンド制にしたり、キャラクターの操作を簡易なプリンセスモードでプレイするなど、

色々と設定をいじることができます。

設定を変えても面白いです。

また、ピクチャーボックスでは、獲得したピクチャーを閲覧することができます。

ぜひ、コンプリートを目指してください。

ピクチャーのコンプリートなんかはやり込み要素になるニャ!

Umineko: Golden Fantasiaのここが面白い!

うみねこファンにはたまらない!

このゲームではストーリーモードで、オリジナルのシナリオを楽しむことができます。

どのようなキャラクタ同士で発生するのか、どんなシナリオなのかは、

ぜひプレイしてご覧になってください。

また、音楽は原作をアレンジしたものを使っているので、

ファンならば一度はプレイしてほしいオンラインゲームです。

さらに、豪華ゲストやユーザーがピクチャーイラストを描いてあり、

これもまたコンプする楽しみがあります。

タッチシステム、メタ宣言がバトルを熱くさせる!

タッチシステムをいかに使うのか、メタ宣言をどのタイミングで使うのか、

戦略を考えながらプレイするので非常に熱くなります。

相手のSPゲージをみながら戦略を組み立てましょう。

オンラインでのマルチプレイ対戦!

今回はsteamのサーバーを使うので、既存のオンライン対戦よりも改善しています。

また、全世界の人と戦うこともできるので、楽しさは上がっています。

Umineko: Golden Fantasiaの良いところと改善点について

良いところについて

ストーリーでは、オリジナルのシナリオが発生するなど原作ファンが楽しめるように作っている。

格闘ゲームとしてもタッチシステムやメタ宣言などで戦略性を高めている。

プリンセスモードで初心者でも簡単に楽しめるようになっている。

 マルチプレイ対戦がsteamサーバーを使うことで、既存のものよりも手軽に安全になっている。

改善点について

 原作が同人ゲームであり、原作をプレイしたことがない人には受け付けない人もいるかもしれない。

 特にメタ宣言などは原作ファンなら分かるが、知らない人には理解できないかもしれない。

クセが強いと言ってしまえば、それまでかもしれません。

ただ、もしかするとこれが機会となって原作に触れるといういう期待もあります。

一筋縄ではいかない格闘ゲーム!

今回はUmineko: Golden Fantasiaについて紹介しました。

同人ゲームを原作とする格闘ゲームのsteam配信版です。

原作を持つゲームなので、原作ファンはもちろんのこと、

戦略性も高く格闘ゲームの初心者から上級者まで楽しむことができます。

また、ストーリーモードやマルチプレイ対戦などたくさん遊ぶことができます。

ぜひ一度プレイしてみてください。

このネトゲの紹介はこんなもんだニャ。どうだったかニャ?
私は原作も好きだけど、原作を知ってるともっと楽しめる要素もたくさんありそうね!
格闘ゲームとしてみてもよくできてるから格ゲー好きにもおすすめできるのニャ!