「ガンダム ジオラマフロント2nd」ジオラマでガンダムの世界を楽しめるおすすめPCゲーム!歴代ガンダム集合の人気オンラインゲーム!

無料パソコンゲームとして今面白いネトゲと話題になっているのが、ガンダム ジオラマフロント2ndです!ジオラマを自分で作り上げ防壁を築き、歴代ガンダムのMSとパイロットで敵を駆逐します!戦略シミュレーションとしてもおすすめ出来る人気オンラインゲームです!

自分だけのジオラマベースと部隊を作りガンダムの世界を味おう!

ガンダム ジオラマフロント2ndは、バンダイナムコオンラインが提供する、

PCオンラインゲームガンダム ジオラマフロントの2ndアップデートより、

ガンダム ジオラマフロント2ndと生まれ変わりました。

無料パソコンゲームということもあり、今面白いネトゲとして注目を集めています。

国民的メガコンテンツである機動戦士ガンダムの世界観

鮮明なグラフィックにより作り上げられた、戦略シミュレーションゲームです。

ここではそんなガンダム ジオラマフロント2ndの基本情報とゲーム性等をご紹介します。

ジオラマベースはプレイヤーの拠点になり、それをベースにゲームを進めていきます。

また、フロントコアは、ベースにおけるもっとも重要な施設であり、

自軍のフロントコアを破壊されると敗北となり、敵軍のフロントコアを破壊すると勝利となります。

フロントコアは、資源を使ってレベルアップでき、

フロントコアのレベルを上げることによって、

建設できる施設の数や種類が増え、レベルが上がっていきます

また、フロントコアは数種類あり、レベル応じてグレードアップしていきましょう。

人気オンラインゲームでのジオラマベース作りのポイントとは?

ジオラマベース作りの基本的なポイントをいくつかご紹介します。

このおすすめPCゲームでは戦略シミュレーションとなっていますが、

そこにはジオラマの概念が大きく関係しているといえます。

防衛戦を考えてジオラマベースを作りましょう。

ログアウトしているあいだに他のプレイヤーに攻撃を受けることがあります。

敵からの攻撃に備えるためにも、堅固な防衛網を築き、敵を迎え撃つ必要があります。

①勝利を狙う場合
防壁で囲ったフロントコアの周辺に砲台を配置し、それぞれの射程が重なるように配置します。

次に、防壁で囲った外側にほかの施設を置き、攻撃対象が「無差別」の敵の攻撃を引き付けるようにします。

これらの準備を行い、敵からの攻撃に備えましょう。

②資源や資金を守る場合
勝敗を無視して、資源や資金を守るほうを重視する場合は、

上記とは逆の発想でレイアウトする必要があります。

そのためには、資源プラント、ゴールドプラントを守る必要があり、

これらの施設を防壁で囲み、散らして配置するようにしましょう。

また、フロントコアをあえて攻撃されやすい場所に置き、

囮にすることで、全施設破壊での敗北のリスクを減らします。

防壁で施設を守る際の囲み方は、主に2種類存在します。

①小さく囲む
すべての施設を囲うように防壁を設置した場合、

1カ所でも防壁が破壊されると敵が侵入してきてしまいます。

ですが、個々の施設をひとつずつ小さく囲んでおけば、

敵は施設の数だけ防壁を破壊しなければならないので、防衛に対しての時間稼ぎができます。

②砲台を固めて設置し集中砲火
砲台を2~4個隣接させて配置して防壁で囲むのも効果的です。

防衛施設の間隔が狭くなり、射程範囲を重ねやすくなるため、個別で囲うより火力が集中します。

これらご紹介したゲーム性は基本的なものであり、ほんの一部です。

しかし、これらかもわかるように、ガンダム ジオラマフロント2ndは、

戦略と戦術に特化した特徴を持っているといえ、

じっくり戦略、戦術ゲームをヤリ込みたい人にはオススメと言えます。

おすすめネトゲの魅力を紹介!

ガンダム関連のゲームは数多く存在しますが、

迫力と臨場感を表現するために、バンナムが常に力を入れてきたところでもあります。

それは今作も例外ではなく、圧倒的なグラフィックは健在であり、

それに加えられた戦略と戦術が特化されたゲーム性は、

ガンダムファンのみならず、多くのゲームファンを魅了することでしょう。

多彩の機体タイプ

ガンダムといえばロボットコンテンツですが、

作中に登場する機体は多彩であり、それがガンダムの魅力の一つとも言えます。

今作での機体タイプは6種類になります。

Warrier(ウォーリアー)タイプ
最もオーソドックスなタイプです。

特徴としては、遠距離からの攻撃が不可能ですが、

機体性能のバランスが良く、量産機なら個体数も多いです。

Shooter(シューター)タイプ
ウォーリアータイプとは違い、その名の通りある程度離れた位置から敵を攻撃するタイプです。

Booster(ブースター)タイプ
他のタイプよりも移動速度で勝っているタイプになり、

このタイプを持つ機体の多くは、防衛施設や防壁に対して、攻撃力が上昇する場合があります。

 Fryer(フライヤー)タイプ
その名の通り飛行タイプであり、そのため、

防壁や防衛施設、シューターと、フライヤータイプ以外の機体を飛び越えることができます。

 Crusher(クラッシャー)タイプ
機体性能はどのタイプよりも低いが、防壁に対する攻撃力が極端に上昇するタイプです。

 Guardian(ガーディアン)タイプ
機体性能は平均以下ですが、量産機1機のみでもエース相応の体力の高さがあるのが特徴です。

これら6種類の機体タイプを駆して、迫力ある戦闘を繰り広げます。
戦術によって使い分け、ゲームを有利に進めましょう。

おすすめPCゲームの気になる登場作品

1979年に機動戦士ガンダムが放映されてから、これまで様々な作品が登場し、

機動戦士ガンダムはまさにキラーコンテンツにまで登り詰めました。

今作のガンダム ジオラマフロント2ndにも数多くの作品が登場します。

・機動戦士ガンダム
・機動戦士ガンダムMSV MSV-R
・機動戦士ガンダム第08小隊
・機動戦士ガンダム0083ポケットの中の戦争
・機動戦士ガンダム0083
・機動戦士Ζガンダム
・Ζ-MSV
・機動戦士ガンダムΖΖ
・機動戦士ガンダム逆襲のシャア
・CCA-MSV
・機動戦士ガンダムUC
・UC-MSV
・機動戦士ガンダムF91
・F91-MSV
・機動戦士クロスボーンガンダム
・機動戦士Vガンダム
・機動武道伝Gガンダム
・新機動戦記ガンダムW/エンドレスワルツ
・機動新世紀ガンダムX
・A(ターンエー)ガンダム
・機動戦士ガンダムSEED/SEEDアストレイ
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY
・機動戦士ガンダム00
・機動戦士ガンダムAGE
・機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ
・機動戦士ガンダムGのレコンギスタ
・機動戦士ガンダムサンダーボルト

以上の他にも今後アップデートされ、さらに増えていくこともあります。

お馴染みのファーストガンダムから、鉄血のオルフェンズサンダーボルトまで、

まさにガンダムのフルキャストで繰り広げられる、今作は迫力とボリューム満点です。

また、これら作品の機体のみならず、

登場人物もお馴染みのアムロ・レイカミーユ・ビダンなど、歴代の主人公や、

シャア・アズナブルに、アナベル・ガトーといった、歴代のライバル達も、もちろん登場します。

中には宇宙世紀のみってガンダムゲームもあるけど、これにはほとんどのガンダムが出てるのね!
ガンダムDXのツインサテライトキャノン対ウィングガンダムゼロカスタムのツインバスターライフルの対決や、デンドロビウムとミーティアの競演なども楽しめるのニャ

面白いネトゲのガンダムで新旧ファン感涙

無料パソコンゲームであるこの人気オンラインゲームは、

歴代のガンダムや登場人物が参戦するだけで、ガンダムファンにとっては鳥肌ものだと思いますが、

ガンダムファンのみならず、戦略ゲーム好きの人にもおすすめです。

今作はたいへんクオリティーの高い面白いネトゲとなっています。

圧倒的なグラフィックと、作り込まれたゲーム性は、

ファンのみならず、ゲーム好きにはたまらない作品となっています。

この歴代のガンダムが登場する、ガンダム ジオラマフロント2ndは是非オススメです。

世代を超えて楽しめる面白いネトゲとなっているニャ!誰とでも遊べるおすすめPCゲームなんだニャ
よーし!色んな人とガンダムファイト楽しんじゃおーっと!