「戦国IXA」オンライン上のユーザーと合戦が楽しめる!ブラウザで遊べる戦国シミュレーション!

「ONE-UP」が開発を手掛け「Yahoo!」「スクエニ」が共同で運営・配信しているブラウザ型戦国シミュレーションゲーム!基本無料で遊ぶことができるのでお手軽です!定期的に行われる他のプレイヤーとの大規模な「合戦」はこのネトゲの醍醐味です!歴史ゲームやカードゲームが好きな人にはぜひ遊んでほしいおすすめネトゲです!

まずはこのおすすめネトゲのCMをご覧ください!

合戦ニャァァァァァァ!
うおっ!急に大声だすなや!
ごめんごめんニャ。「戦国IXA」の合戦が始まったんだニャ。

「戦国IXA」ゲーム概要

「戦国IXA」は、「ブラウザ三国志」で有名なゲーム開発会社の「ONE-UP」が開発を手がけ、

「Yahoo!」とゲーム会社の「スクウェア・エニックス」によって

2010年8月2日から共同運営・配信されている

基本無料(一部課金制)のブラウザ型戦国シミュレーションゲームです。

プレイヤーは戦国時代に生きる大名家に仕える一城主となり、

戦乱の世で数々の戦いを繰り広げながら「天下統一」を狙うことになります。

同じ時代をモチーフに製作された代表的な戦国シミュレーションゲームには

名作の誉れ高い「信長の野望」シリーズがありますが、

「信長の野望」でプレイヤーが操るのが一国の主人である「大名」だったのに対し、

「戦国IXA」ではその配下の家臣であるという違いがあります。

オンラインでのマルチプレイに対応しているこのネトゲでは、

同じ大名に所属している他のプレイヤー城主は「味方」という立場になり、

協力して他の大名に所属しているプレイヤー城主との大規模な「合戦」を行うことができます。

「合戦」は定期的なスケジュールで開催されるシステムになっているので、

プレイヤーはこのネトゲでいつでもオンライン対戦の楽しみを享受できるというのがポイントです。

もちろん本作には戦国シミュレーションには欠かすことができない各種の「内政」要素や、

戦場で活躍する戦国武将の収集要素もしっかりと組み込まれているので、

様々な成長システムやシミュレーション要素を楽しめる作品でもあります。

集め出したら止まらない!「武将カード」の魅力

「戦国IXA」の基本はオンライン上のユーザー同士で行う「合戦」ですが、

その「合戦」で活躍してくれるのがプレイヤーが保有している「武将カード」です。

このブラウザゲームの「武将カード」には各種ステータスや

「ランク」「スキル」や「レア度」といった要素が組み込まれており、

ゲーム内では豪華なイラストを伴って登場します。

基本的に各種のステータスが高い「武将カード」ほど合戦に強く、

戦闘時には実に頼もしい働きをしてくれるので、

合戦をプレイする際にはなるべく各種ステータスの数値が高い

「武将カード」を入手しておくと良いでしょう。

尚、「武将カード」の獲得方法にはゲーム内通貨を消費する方法以外にも、

「戦くじ」「白くじ」「天下くじ」「天戦くじ」で引き当てるという方法があります。

現在も積極的に新たな「武将カード」が投入されている「戦国IXA」では、

「ねね」「早川殿」などの女性キャラクターも参戦しているので、

ゲーム内コレクションが好きなユーザーは

この「武将カード」集めにハマってしまうかもしれません。

各武将のイラストはそれぞれ異なる実力派のイラストレーターによって丁寧に描かれており、

見ているだけでも楽しくなってきます。

ちなみに一部の「武将カード」獲得には課金要素が絡んでくるので、

収集する際には過度の出費に注意しましょう。

武将カードは豪華なイラストやからつい集めたくなってまうな!

内政モードで豊かな領地を

「戦国IXA」が最も戦国シミュレーションらしさを発揮しているのが「内政モード」です。

ゲーム開始直後には領地の周りに山賊などが出没する「空き地」も多く、

プレイヤーが操作する城主の国力も非常に低い状態なので、

随時表示されるチュートリアル画面に従い、

まずは兵力を高めるための「内政」をしっかりと行う必要があります。

兵士を増やすために必要となる資源は「木」「綿」「食料」「鉄」の4種類です。

木を生産する場合には森林地帯に隣接する場所に「木工所」「伐採所」を建設し、

綿を生産する場合には綿花の隣に「機織り場」「機織り工房」を建造します。

また、鉄を生産する場合には「鉄鉱山」に隣接して「たたら場」「高殿」を建設し、

食料を生産する場合は「水田」「棚田」「釣り堀」を建設します。

これらの各施設にはそれぞれレベルアップ要素があり、

高いレベルの施設ほど多くの資源を供給できるというメリットがあります。

一通り各施設を建造したら今度はそれぞれの施設のレベルを上げて、

領地の国力を高めていきましょう。

「城主レベル」を上げれば世界が広がる

基本的な各施設を建設し、レベルをあげて充実させていくと

プレイヤーの「城主レベル」が上昇し、「所領」という土地を手に入れることができます。

「所領」には資源の生産力を高めるための「村」や、

兵力を生み出すための「兵舎」が建造可能になる「支城」が建設できるので、

「所領」を手にすれば一気に国力をあげることが可能です。

「村」には兵力を上げるために欠かすことができない

「木」「綿」「食料」「鉄」の供給率を上昇させる施設

「山林奉行所」「大舎人座」「鉄穴流し」「水車」などを建造することができます。

ただしこれらの施設は自分の所有する領地に1つしか建造できないという制約があるので、

設置を行う場合には「所領」の状況を考えながら決定するようにしましょう。

空き地に出没する山賊を退治し、内政をしっかりと行っていくことで

自然に「城主レベル」が上昇していきますが、

もっと早くレベルアップをしたい場合には、

「修験の山」などの「秘境」に配下の武将を派遣してみましょう。

「派遣」では一定のゲーム内時間を消費しますが、

武将が戻ってきた時に「城主経験値」各種通貨を獲得できるのでオススメです。

「戦国IXA」の醍醐味!「合戦」システム

「戦国IXA」の「合戦」では、

オンライン上のプレイヤーが「攻撃側」「防御側」に別れてバトルを行います。

まずゲーム側から対戦する国を決定する「相手国発表」の通達があり、

その翌日は「合戦準備期間」になります。

「合戦準備期間」中には部隊配置が行えるようになっているので、

自軍の行動範囲を考えながら、「合戦」に有利な場所を見つけて陣取りましょう。

「合戦」が開始されると攻撃側は相手めがけて進軍を開始します。

目標になるのは各城主が持っている城や盟主の城で、

これらの城を陥落させることで「戦功ポイント」が付与されるという仕組みです。

一方の防御側は城の陥落を防ぐために出陣し、

逆に攻撃側の出城を陥落させていくことになります。

衝突した部隊同士の戦闘の勝敗判定は「攻撃力」と「防御力」の数値を元に算出され、

「合戦」そのものの勝敗は各部隊が獲得した「戦功ポイント」の合計数で決まります。

尚、各武将の「合戦」での活躍ぶりは終了後に表示される

「活躍武将」という報告欄で確認できるので、

合戦が終わったら「活躍武将」報告を一読してみると良いでしょう。

「戦国IXA」の合戦システムには、

オンライン上の仲間同士と息の合った作戦を展開し、

華麗に勝利するという楽しみがあります!

「戦国IXA」は、こんな人にオススメのネトゲ!

オンライン上のユーザー同士で協力し、他のユーザーと大規模な合戦を楽しめる本作は、

多くの戦国時代好きなユーザーを魅了する要素を持った作品だと言えます。

豪華なイラストで彩られた「武将カード」はコレクション性が高く、

レアなカードを求めてプレイをするユーザーも多いはずです。

また、各「武将カード」には「限界突破」「極限突破」などの強化システムがあり、

育成する要素も持ち合わせているので、入手後も楽しめる点がポイントです。

本作は定期的なアップデートによってゲームシステムに改善が加えられてきているので、

これからプレイするには丁度良いタイトルになっています。

レアな武将を従えて、大規模な合戦を体験してみましょう!

「戦国IXA」は、歴史ゲームとカード収集要素が好きな人にオススメのネトゲです!

なるほど。大規模な合戦が売りのネトゲなんやな。
戦国時代が好きな人には是非ともおすすめしたいネトゲだニャ!