2011年頃小中学生を中心に流行したゲーム「ダンボール戦機」が帰ってきた!美少女化したLBXを使い戦うブラウザゲームです!ロボットが好きな方や当時ダンボール戦機にハマっていたあなたにオススメのPCゲームです!
目次
「装甲娘」とは?このPCゲームを始めるには?
ロボットというのはゲームにおいて重要なテーマとなり、
主役となる存在と言えるでしょう。ロボットの種類はゲームによって異なり、
現代的なロボットや近未来的なデザインなど様々なタイプがありますが、
今回紹介する「装甲娘」は「ロボット」と「美少女」の合体と言える作品となっております。
実は「装甲娘」というゲーム名からは少し連想しづらいのですが、
かつてレベルファイブ社より発売されていた「ダンボール戦機」シリーズのある意味で新作となるのです。
プレイヤーは「ダンボール戦記」のLBXをモチーフにした少女達を率いる隊長として、
未知の敵ミメシスと戦っていくことになります。
人気シリーズ「ダンボール戦機」について
「装甲娘」は「DMM GAMES」が「ダンボール戦機」とタッグを組んで開発されたゲームであり、
ゲーム中に登場する少女達は「ダンボール戦機」に登場したLBXをモチーフにした
デザインの防具を身にまとっています。
「プラモクラフトRPG」というゲームジャンルで登場した「ダンボール戦機」シリーズは、
ゲームを始めとした様々なメディアで展開され、
マンガ、アニメなどで多くのファンがシリーズに夢中になりました。
「ダンボール戦機」シリーズではダンボールでできているステージを舞台として小型ロボ玩具
「LBX(Little Battler eXperience)」で戦うというゲームシステムとなっておりました。
また、ゲームではLBXをカスタマイズしていく面白さなどがあり、
多くのプラットフォームで「ダンボール戦記」シリーズのゲームが登場しました。
惜しくもメディア展開は2013年頃からご無沙汰となっておりましたが、
今でも根強い「ダンボール戦記」ファンがいるほどの人気を持っております。
そして、2017年に「ダンボール戦記」のライセンスを「DMM」が借り受けて開発されたのが「装甲娘」なのです。
「装甲娘」を始める方法とゲーム仕様について
ブラウザゲーム「装甲娘」をプレイする場合ですが、
サービスは「DMM GAMES」から提供されており、
プレイする場合はDMM.comのアカウントが必要となります。
なお、基本プレイ無料のブラウザゲームではありますが、
ゲーム内ではガチャ等の課金要素があります。
「装甲娘」のゲームシステムについて
「装甲娘」のクエストとなる部分がこの「ストーリー」であり、
「装甲娘」の物語が進行すると同時にクエストを通じて様々なアイテムなどを獲得することができます。
クエストに挑む場合はクエストの種類と難易度に応じた「SP」と呼ばれるエネルギーが必要となりますので、
もしも無くなった時は自然回復などを待ちましょう。
なお、クエストに挑む前に「どれぐらいの戦闘力があれば攻略できるか?」を
示した推奨戦闘力が
表示されますので、こちらを参考にキャラクターを強化したりしていきましょう。
また、クエストをクリアするとゲーム内マネーのMPや強化素材などが手に入りますが、
「敵にデッドラインを超えられない」「味方の戦闘不能者が0」などの実績を達成すれば
追加アイテムが一度だけ貰うことが出来ます。
もしもキャラクターが育ってきたのであれば、
より上位の難易度である「HARD」や「EXTRA」にも挑戦してみましょう。
このPCゲームの戦闘について
「装甲娘」では編成したキャラクターを出撃させることで敵を撃退するようになっており、
ゲーム自体はオートバトルで進行していきますので、
プレイヤーは出撃させるキャラクターを選ぶ、
キャラクターをクリックして攻撃対象を選ぶなどの操作だけとなります。
戦いの勝利条件としては戦闘画面の左端にある「デッドライン」まで敵を近づけないことであり、
敵を全滅させると次のwaveに進みますので、全ての敵を撃破できればクリアとなりますが、
デッドラインを3回突破されると攻略失敗となってしまいます。
次にキャラクターを出撃させるにはキャラクターに応じたコストが
「TOTAL COST」より消費されますので、
コストが足りないと出撃させる事はできません(コストは自然回復していきます)。
必殺ファンクションで逆転!
戦闘を進めていると各キャラクターの「必殺ファンクションゲージ」が溜まっていきますので、
満タンになっている時にキャラクターをクリックすると起動ボタンが出現します。
そして、起動ボタンをクリックするとキャラクターごとの「必殺ファンクション」という強力な技が発動しますので、
戦況を有利に進めたり逆転することも可能です。
なお、「必殺ファンクション」で発動する技によっては角度や位置を変えることが出来るので、
敵に向けて使用する場合は範囲内に敵がいる状態にしてから
起動しなければならないなどの調整が必要になるパターンもあります。
キャラクターのクラスの種類
「装甲娘」に登場するキャラクターにはクラスがあり、
それぞれ役割や戦い方が異なります。
クラスには以下のような種類がありますので、これらを「どう編成するか?」も考えて出撃しましょう。
ブレイブ
攻撃力・防御力共にバランスの取れた能力であり、
戦闘時は近距離戦闘を行うクラスとなっている。
始めたばかりでよくわからない場合、
とりあえずは編成する部隊に一人は組み込んでおくと良いでしょう。
ストライカー
高い機動力と手数の多さ、そしてコストが低めなので戦線を押し上げるのが得意な近接戦闘クラスですが、
ブレイブと比べると防御力が低いので打たれ弱さが目立つこともあります。
ガーディアン
敵の注意を集中させるクラスであり、最大で3名まで引き寄せられます。
高い防御力を生かして戦いにおける頼れる盾役となる事ができますが、
移動速度と攻撃速度がやや遅いのでストライカーなどで支援しないと
敵にデッドラインまで接近を許してしまいかねません。
マークスマン
敵を長距離からの攻撃で沈める遠距離タイプのクラスであり、
遠くにいる分ダメージも受けにくいので後方からの支援射撃役となる事ができるでしょう。
メディック
敵を攻撃することは不可能ですが、仲間の体力を回復することで戦線の維持に貢献する回復薬のクラスです。
このクラスがいるかいないかで味方の生存率は大きく変わるでしょう。
キャラクターの強化
「装甲娘」のキャラクターを強化素材などで強化することでステータスがアップして、
より頼れる存在となってくれるでしょう。
強化する場合は強化素材(クラスに対応した強化素材であれば効果がよりアップします)
そしてゲーム内マネーのMPを消費して行います。
そして、キャラクターの経験値が一定量になるとレベルアップしてより強力な戦力となりますので、
強化素材やMPが貯まったらキャラクターを強化していきましょう。
キャラクターを増やすガチャについて
「装甲娘」で戦力となるキャラクターを呼ぶためには
スカウト(ガチャ要素)で新しいキャラクターを戦力として加えることが出来ます。
スカウトではクエストクリアや課金で購入できる「コアストーン」と呼ばれるアイテムで
キャラクターを引くことができる「プレミアムスカウト」、
他のプレイヤーをフォローしていると貰えるフォローポイントで引ける「フォロースカウト」が利用できます。
「フォロースカウト」では強化素材やキャラクターの進化に使う「ピース」などが手に入りますので、
フォローポイントが溜まったら利用してみましょう。
新作ダンボール戦機「装甲娘」がオススメな理由!
「ダンボール戦機」のライセンスを借り受けて開発された「装甲娘」はLBXをモチーフにしたキャラクター達が
未知の敵「ミメシス」と戦っていくシミュレーションゲームRPGとなっています。
「ダンボール戦機」ファンにとってもある意味で待望の新作であり、
ロボット物が好きなプレイヤーにもオススメのゲームです。