「City Car Driving」リアルな運転を再現したPCゲーム!教習にもってこいのネトゲおすすめ!

他の車ゲームとは違い、リアルな運転を重視した教習向けのドライビングシミュレーターゲーム「City Car Driving」。実際の道路で起こりうる様々な状況を再現できるので、ペーパードライバーや教習中の方におすすめのネトゲです。海外の夜景や風景も楽しめるのでのんびりドライブするにもピッタリのおすすめPCゲームです。

みんなで一緒に免許を取りに行こうニャー!

いやよ車なんて危険で怖いし。

じゃあこの「City Car Driving」を使って運転がどんな感じか体感してみようニャ。リアルな運転が再現されているPCゲームとしてかなり評判の高いネトゲなんだニャ。

City Car Drivingの実況プレイ動画(共有元:アフロマスク様)

City Car Drivingってどんなゲーム?

City Car Drivingはパソコン用のドライビングシミュレーターゲームです。

ゲームではありながら本物の車を運転しているような操作感が人気を博している作品で、

特に免許を持っていない人がリアルに運転体験が出来る部分が注目されています。

USB接続が可能なハンドルコントローラーを使えば、まさに気分は本物の運転手でしょう。

可能な限り現実に近づけた設定

車の運転を体験することが出来るゲームは、過去にもありました。

そのため、ドライビングシミュレーターゲームとして第一人者というわけではありません。

にも関わらず本作が人気である点は、非常に細かい設定の数々により

本物の車を運転している気分を味わえる点にあります。

過去のドライビングシミュレーターゲームでは、

とにかく車を走行する操作にのみ特化した作品がありました。

ハンドルやアクセル、ブレーキといった部分は作り込まれていたのですが、

そこだけに特化していたため、車の運転そのものの操作が軽視されがちだったのです。

本作はアクセルやブレーキはもちろんのこと、ウインカーを出したり

シートベルトを着けたりといった走行とは関係ない部分も細かく作り込まれており、

実際の車に必要な要素は全て持ち込まれているといっても過言ではありません。

走行場所も朝・昼・夜と時間を変えることで背景の明暗やライトの有無を設定出来たり、

晴れ・霧・雪といった天候設定を変えることで状況に応じた運転を楽しむことが可能です。

中には「薄氷」という路面が僅かに凍結した状態も選択出来るため、

意外な操作感を堪能出来るでしょう。

また走行車線を左側・右側といった変更も可能なので、

普段とは異なる気分でドライブすることも出来ます。

元々外国で作られたゲームなので以前までは右側通行のみだったのですが、

最近ではアップデートによって左側通行も選択出来るようになりました。

イギリスや日本のプレイヤーにも配慮した追加機能ですね。

このように「走行」ではなく「運転」そのものに着目し、作り込まれている作品なので

ドライブが好きな方はもちろん、教習所気分で運転を学びたい方にもオススメです。

もちろんペナルティも搭載

「走行」だけであれば、信号を無視して町中を横断したり

対向車に全力でぶつかっていくプレイも出来ますが、

本作は「運転」を重視しているため違反走行はあまりオススメ出来ません。
(交通違反を犯すこと自体は不可能ではありません)

規定速度オーバーも検知されますので、交通ルールを守って安全運転を心がけましょう。

単に運転をするのであれば、本作の完成度はかなり高めです。

背景は綺麗で観ているだけでも楽しめますし、

時間の設定を夜にすれば夜景ドライブを楽しむことも出来ます。

外国の夜景をガソリン代を気にせずに楽しめるのは、ちょっとロマンチックな遊び方ですね。

ドライブしながら海外の景色が楽しめるのは良いわね。ちょっと気になってきたわ。

ペーパードライバーの方にオススメの機能が盛りだくさん!

本作は、公式の説明としても「ゲームをしながら、実際の交通に似たような環境に入って、

様々な道路条件の中で自動車運転の基本的なスキルが身に付けられます」と書かれているため、

ペーパードライバーの方が現実での自動車運転の前に本作で練習してみるのに最適なゲームです。

路上の運転はペーパードライバーの方向け

実際に運転中に遭遇する可能性のある設定が多く搭載されています。

例えばまっすぐ歩いている歩行者が、気まぐれにも突然横に移動するといった

不可思議な挙動を目の前で取ることもあり、運転中の不慮の事故の怖さを教えてくれますね。

悪天候時の運転に慣れるのはもちろんのこと、

現実的にありえそうな事故を体験出来るという意味でも本作は教習教材として作り込まれています。

雨の中の夜間走行、という慣れない状況の体験も可能なので一通りの状況は再現出来るでしょう。

ゲームを遊めていくと、自然と運転知識や守るべき習慣が身に着いていきます。

信号のない横断歩道で歩行者が渡りたそうにしている時、

前の車との車間距離が狭い時などに遭遇すると

「この時はこうやって運転すると安全なんだ」と自然に理解していけるでしょう。

習うより慣れろ、を体現しています。

運転する車も、曲がった時に自動でウインカーを切ってくれるか手動で切らないとダメか、

といった細かい部分まで設定出来るため、ご自宅で運転される車に近い操作感覚を再現可能ですよ。

まとめ

ドライバーのやるべきこと、やりたいことの全てを搭載したドライビングシミュレーターゲーム、

City Car Drivingはいかがでしたでしょうか。

ペーパードライバーの方は運転の練習として。

ドライブが好きな方は背景を楽しんだり外国の街並みを散策するためのゲームとして。

多くの方が楽しめるおすすめオンラインゲームです。

当初は右側通行しか出来ないことを始めとして、

日本人ドライバーが求める機能はあまり実装されていなかったのですが、

度重なるアップデートにより世界中のドライバーが満足出来る作品となっています。

車が好き、運転してみたい、と思った方は是非遊んでみてください!

どうだったかなハルカちゃん。このネトゲおすすめ効いたかニャ?

ええ、やりたくなったわこのネトゲ。もし良かったら運転免許でも何でも取りに行ってあげるわよ。