「Football Manager 2017」サッカーゲームというよりがっつりシミュレーションゲーム!歯ごたえばっちりです!

がっつりサッカーシミュレーションゲームをプレイしたいならこれ!本格的なサッカークラブ経営シミュレーションゲームであることを肌で感じることができる詳細な設定がたくさんあります!

まずはこちらのプレイ動画をご覧ください!

提供元: 佐藤大五郎 様

サッカーを舞台にした本格シミュレーションゲームだニャ!
サッカーのルールを知っていることはもちろん、ほかにもシミュレーションゲームをプレイしたことのあるような玄人向けゲームだニャ!
いろいろできるが故に敷居が高いゲームだな。

あらゆる要素を加味したシミュレーション

サッカークラブ経営シミュレーションというと『サカつくシリーズ』が有名で遊びやすいですが、

本作『football manager 17』は歯ごたえたっぷりで作りこみの深い作品となっています。

むしろ歯ごたえがあり過ぎるぐらいで、その信頼性は現実に存在するサッカークラブが参考にしている程です。

まずはマネージャーの設定から

ゲームを開始するとマネージャーの設定をすることになります。

外見を色々と変更することができ、

特に顔には画像データを使用することが可能なので、

自分の顔のマネージャーも作れます。

それから気に入っているフォーメーションやチームなどを設定していくわけです。

また、マネージャー自身がコーチとして選手に指導するときの能力や、

メンタル面の能力を設定しなければいけません。

設定できる項目は以下のようになっています。

Coaching Attributes(コーチングの能力)

Attacking:攻撃面

Defending:防御面

Fitness:運動性

Goalkeepers:ゴールキーパー

Tactical:戦術面

Mental:心理面

Technical:技術面

Working With Yougsters:若手への指導

Mental Attributes(メンタル面の能力)

Adaptablity:環境への適応能力

Determination:勝利への意欲

Player Knowledge:選手に対する知識

Youngster Knowledge:若手選手に対する知識

Man Management:管理能力

Level of Discipline:規律性

Motivating:モチベーション

これらを設定することでマネージャーはその能力に応じた結果を生むようになります。

能力が低ければより厳しいゲームプレイとなり、

高ければよりスムーズなゲームプレイとなるでしょう。

ダッシュボード画面が基本

ゲームを開始するとダッシュボード画面となります。

左縦列に並んだタブを選択することで画面へそのタブ内容を表示することができるので、

まずは受信箱(inbox)を見てみると良いかもしれません。

受信箱には様々なニュースやメールが表示され、チェックするべきトピックを確認することができます。

話し合いで詳細な設定


最初は理事会での話し合いをすることになります。

チェアマンやアシスタントコーチとの話をすることができるので、

各種選択肢を選んで返答していきましょう。

ただこの選択肢の項目数がかなり多くなっています。

項目数によっては8つ程あったりするので、思い通りの形で話を進めることができるはずです。

例えばアシスタントコーチとの話し合いでは親善試合をするときに、

コーチへ全権を一任したり、指揮だけをコーチに預けたりすることが可能です。

また試合選手への対応を自分で行うかコーチに任せるか、

といった細かい点についても設定できます。

他にも記者会見についても同様の設定をすることができたり、

とにかく様々な項目を詳細にわたって決められるのです。

うした設定をするだけでもかなりの時間がかかるでしょう。

本格的なサッカークラブ経営シミュレーションゲームであることを肌で感じることができるはずです。

スタッフの報告を受け取る

サッカークラブには様々なスタッフが存在しています。

そしてスタッフはそれぞれの仕事をしているわけです。

ということでスタッフミーティングを開催すると、

各スタッフから提案や報告を受けることができるわけです。

アシスタントコーチからはペナルティキックをさせるべき選手の提案やフォーメーションの提案、

若手選手担当からは有望な選手のリスト提示などがされます。

次第に「これ本当の仕事なのでは?」という感覚が湧いてくるかもしれません。

報告をチェックしてマネージャーとして振舞っていきましょう。

戦術タブで決めること


戦術(Tactics)タブにはフォーメーションを決めることができますが、

各ポジションの役割も設定しなければいけません。

配置するだけでは機能しないわけです。

例えばフォワードに設定できる役割には「ディープライイングFW」「アドバンスドFW」「ターゲットマン」「ポーチャー」など様々なものがあり、

ミッドフィルダーやデフェンダーについても同じようにポジションの役割を設定することができます。

フォーメーションだけでなく役割も設定できるという点は、

このゲームがどれだけ詳細に設定できるのかを示す良い証拠と言えるかもしれません。

作りこみが容赦無いシミュレーションゲーム

他にもフォーメーションごとに指示を変えたり、

スカウトによる選手の移籍など様々なことを行いつつやっと親善試合をすることになるでしょう。

それまでの努力が左右される瞬間です。

『football manager 17』はこうした詳細設定と実行を繰り返す、

本格的なサッカークラブ経営シミュレーションゲームとなっています。

サッカークラブ経営ゲームを探している方にとってこれ以上に相応しいゲームは存在しないかもしれません。

ありとあらゆるパラメーターを比較参照し選手を構成することができ、

また設定項目を詰めて考えることも可能です。

サッカークラブを経営する上で可能な限り項目を決めることができる作りこみが半端ではないゲームとなっています。

初心者にはかなり敷居が高いが、難しいと思うところを超えたら、どっぷりのめり込むこと間違いなしだな。
俗にいうスルメゲーだニャ!気長にプレイすることをお勧めするニャ!