「House Flipper」ゴミにホコリにゴキブリまで!?汚れまくった家をリフォームしていくPCシミュレーションゲーム!

あの人気番組「大改造!!劇的ビフォーアフター」の世界観が楽しめる!?汚すぎるボロ家をリフォームしていくPCゲーム!ボロボロでごみ屋敷だった家もプレイヤーの手にかかれば立派な屋敷に!ぜひご自分の手でビフォーアフターを完成させてください!

人気実況者もプレイ!まずはこのPCゲームの実況動画をチェック!

紹介元:わいわい様

なんということでしょう~。あの汚かったネトゲ猫の部屋がこんなにもきれいになりました!
…ハルカちゃんいきなりどうしたニャ?あと吾輩の部屋は汚くないニャ。
アンタの部屋はゲーム機やら漫画が散らばってて十分汚いわよ!最近汚いボロ家をリフォームするシミュレーションゲーム『HouseFlipper』にハマってるのよ!
ハルカちゃんがゲームにハマるとは珍しいニャ!でもハルカちゃんがハマる気持ちもわかるニャ!今回はハルカちゃんもハマっている『House Flipper』を紹介するニャ!

ビフォーアフターして家を売却!あの人気番組のような雰囲気が味わえる!

かつて日本では人口が郊外に集中し都市機能がアンバランスになるといった問題がありましたが、

現在では少子高齢化による空き家の急増のことをスポンジ化現象といったりしています。

空き家問題が身近なものになりつつある中、

本作はより実感のこもった作品としてプレイすることができるかもしれません。

『HouseFlipper』は古い家屋を買い取ってリフォームし売却することで

資金を増やしていくシミュレーションゲームです。

実はこうした取り組みは現実でも行われていて「Real estate flipping」とか

「Flipping houses」なんていわれていたりします。

日本ではあまりなじみのない商いかもしれませんが、

家のリフォームを取り扱ったテレビ番組「ビフォーアフター」「ドリームハウス」などは

よく知られているものです。

何だかワクワクするリフォームを楽しめる本作についてじっくりとみていきましょう

開発会社はポーランドの「Empyrean」

このPCゲームを手がけるのはポーランドで2010年に設立した「Empyrean」という小さなデベロッパーで、

フリーランサーによってメンバーが構成されているようです。

これまでPCゲームのほかモバイル及びVR用ゲームなどを手がけてきました。

Steam上では2018年6月現在、視点切り替えパズルゲームの『Pixplode』が

代表作としてプレイできる形です。

また「Isokron」というデベロッパー名義の作品となっていますが、

サッカーチームのマネージャーになるMMO『90 Minutes Fever』も「Empyrean」の作品とのこと。

ポーランドのデベロッパーも近年目にするようになってきたので、

本スタジオのこれからも楽しみなところです。

まずは掘っ立て小屋から掃除していこう!

ゲームが始まるとまずは事務所となる掘っ立て小屋の掃除から行うことになります。

説明によると

「ともかくこの小屋で満足しとこう。ここを事務所って呼んでもいいし
置いてあるノートパソコンはコマンドセンターって呼んでもいいんだぜ!」

という感じでシステムメッセージが激励してくれます。

ですが小屋の入口にはゴミ、ゴミ、ゴミ、それから謎の木枠なんかが積み上げられています。

なのでさっさと掃除してしまいましょう。

まるでアンタの部屋ね
吾輩の部屋はごみ屋敷じゃないニャ!!!

クリックすればゴミは消えてくれるはずです。

そしたら次は荒れに荒れた室内を掃除することになります。

プラスチック製のフォーク、茶色く染みた紙、飲み物の缶、

タバコの吸殻などをがんがん捨てていかねばなりません。

歪んだ位置に設置してあるカーペットや鏡を正しい位置に直せば

次第にキレイな掘っ立て小屋に大変身。

「なんということでしょう~」と言いたい所ですがこの時点では

まだゴミは捨てられても汚れをキレイにすることはできません。

あくまで掘っ立て小屋は事務所であって、掃除してもお金は得られません。

というわけでノートパソコン、もといコマンドセンターを開くと早速メールが来ています。

それによると

「元彼が家をメチャクチャにしてラジエーター(暖房)盗んでったから片付けて元通りにして欲しいわ」

とアメリカンな依頼が舞い込んでいるのでした。

家を買うにもまずはこうした小さな仕事をこなしていき資金を溜めなければいけません。

小さい仕事をこなして作業を覚えよう

元彼に荒らされたお客様の家に行くと泥だのゴミだので荒らされています。

ひどいもんですがここでプレイヤーは初めてホウキを使う事ができるようになるのです。

どんな汚れでもキレイにできるホウキでささっと掃いていきましょう。

そんな夢のようなホウキがあるんかいな…!

またラジエーターが盗まれてしまったので取り付けてあげる必要があります。

ここでいうラジエーターというのは温水で暖めることができる

セントラルヒーティングを活用した暖房器具で、

オイルヒーターのような形状をした家具だったりします。

開発会社のあるポーランドでは一般的な暖房器具なので

日本人からしたらちょっとした異文化を味わえる瞬間かもしれません。

そしてこのラジエーターを始めとして、

トイレのシンクなども取り付けるときには自分で各所を接続する必要があります。

といってもガイドしてくれるのでその都度パーツをクリックすれば簡単にとりつけられるため簡単です。

1つ1つの作業を具体的に行っていくところにこのPCゲームの面白さがあります。

こうした作業の進捗は常に画面右側に表示されており、

進捗によって報酬額も異なるのでできるだけ完璧にこなすと良いでしょう。

なお取り付けるパーツなどもミニマップに表示される形です。

この依頼を行っていくことで掃除の方法、設備の取り付け、壁の塗装、

といった作業を学んでいきましょう。

いわばチュートリアルのようなものと考えても良いかもしれません。

お金が溜まったらいよいよ家をリフォーム!大改造の始まりです!

仕事をこなして資金が溜まったらいよいよボロ家を購入してリフォーム開始です。

ただこのボロ家、途轍もなく汚いので気合を入れて仕事に望む必要があるでしょう。

壁や床は染みだらけ、塗装は剥げてゴミは散乱、

場合によってはゴキブリが大量に沸いていたりします。

ゴキブリ!?勘弁して!!!

ただ、こうしたボロ屋を掃除していくと段々とキレイになっていくのですが、

この快感は他のゲームではなかなか得られないものかもしれません。

きったない家具をがんがん売り払い、クモの巣を取り去り、

窓をキュキュッと拭いたりしていけば次第に素晴らしい家に生まれ変わるでしょう。

さらに壁や床も破壊することができ、建築することだって可能です。

思い通りの家を作る事ができたら正にビフォーアフター、

たららーたーらーらーらーと例のメロディが頭に流れるかもしれません。

ユニークな作りのプレイしておきたいシミュレーションゲーム!

『House Flipper』はボロ家を改装して売却していくシミュレーションゲームです。

といってもまずは小さい仕事をこなしながら資金をためていくことになるでしょう。

1つ1つの作業に慣れたころに初めて家を買えるようになりますが、

その家は最高にボロ家です。

そんなボロ家を1からキレイにしていく快感は本作の大きな魅力となっています。

リフォーム作業も面白いのですが、リフォームした家を売却するというコンセプトもユニークです。

手にした資金でより大きな家を購入してみると良いでしょう。

オリジナリティ溢れるプレイしておきたいPCゲームです。

Steamにて2050円で販売中なので気になった方は遊んでみてみて下さい。

ビフォーアフター好きにはまさにたまらないPCシミュレーションゲームだニャ!
さぁゲームの中だけじゃなくてアンタの部屋もキレイにしにいくわよ!
だから吾輩の部屋はキレイだニャ!!!