スクエニが手掛ける新作ブラウザゲーム。盤面の駒を動かすボードゲームとコマンド式バトルを組み合わせた人気ネトゲです。属性や行動順など様々な要素が絡み合った戦略性の高いPCゲームです。人気声優によるストーリーも声優好きなら見逃せません。ブラウザゲームでありながら本格的に楽しめるおすすめオンラインゲーム!
目次
この新作ブラウザゲームのPVはこちら!
神々の戦いを模倣したデュエル!
かつて神々が争いを繰り広げ大地が疲弊してしまった世界、
ある神が争いを止めようと「デュエル」を考案しました。
デュエルは実際の争いでは無くゲームで勝敗をつけるというもので、
その駒として人間は生まれたのです。
それから長い年月が経ち、人間は人間同士でデュエルをするようになりました。
いわば神の真似事を始めたということになります。
主人公はヴァラミオンのアヴァロン・カンパニーというところで目を覚まします。
カンパニーの社長であるルーベルトに起こされた主人公は
デュエル・カルネヴァーレに参加して欲しいと要請されるのでした。
聞くところによると主人公の父親が天才人形師で社長に多額の借金を背負ったまま亡くなったとのこと。
父親の借金返済のためにデュエルをして欲しいということだったのです。
主人公は同調能力という特殊能力をもっています。
これは対象が心のあるものであれば感じとる事ができるというものです。
デュエルでは「ピース」という人形ないし駒を使う事になる訳ですが、
このピースの気持ちを感じ取れるということになります。
主人公はピースという人形を手駒としてデュエルを行い、
デュエル・カルネヴァーレ優勝を目指すことになるのでした。
チェスのような雰囲気の人気ネトゲ!
戦闘は5×5マスの盤上に敵と味方の駒を配置して戦います。
丁度チェスのような雰囲気です。
勝利条件は互いに設定してあるキングの駒を取れば勝ちとなります。
駒の移動範囲は駒の役割によって異なり、
ルークの場合は上下2マスで敵をまたいで移動することも可能です。
またクイーンとキングは周囲8マスに移動可能となっています。
編成画面で各駒の役割についてチェックしておくと良いでしょう。
通常のボードゲームと同じく1ターンに1駒しか移動できない点には注意が必要となります。
駒の攻撃力にとって重要となる要素はMP(自陣のマスの色の合計)です。
駒を配置している、ないし配置していたマスが自陣のマスとなるため、
移動すればするほどMPは上昇することになります。
また属性の関係は以下の通りです。
火は風に強い
風は水に強い
属性の相性が良いと戦闘を有利に進めることができ、
相性が悪ければ不利になります。
また属性は駒の下に表示されているHPバーでも確認することが可能で、
戦闘を仕掛ける際には属性が有利かどうかが一目で分かるようにもなっているのです。
戦闘はRPG的なコマンド選択式
駒同士が重なると戦闘が始まります。
ボードゲームをベースとしているゲームなのですが、
駒同士の戦いはRPGのような専用画面になるのです。
戦闘には各駒に設定された3名までのパーティーとなります。
戦闘は仕掛けた側が無条件で1回攻撃できるようになっており、これを先制攻撃と呼びます。
最初に何の制約も受けずに攻撃を加えられるので、
これだけで攻撃側が有利な作りになっていると言えるでしょう。
攻撃方法はコマンド選択式で、
通常攻撃や通常の魔法攻撃の他にMPを消費するスキルを選択することが可能です。
どのスキルを使用するかで戦況が変わるので慎重に選ぶ必要があります。
時間制限が無いのでじっくり選択していきましょう。
本作は焦る事無く戦闘を楽しむ事ができる新作ブラウザゲームです。
また敵味方のピースの名前の上に「非常口マーク」のようなピクトグラムが表示されているのですが、
これは行動順番となります。
敵味方で入り乱れた戦闘が行われるわけです。
そのため行動順番の早い味方に強力なスキルを使わせるか、
それともピースの性能を優先して
行動順番関係無く強いスキルを発動させるか戦略の分かれ目となります。
なお攻撃目標を選ぶ事はできず、
HPはパーティー全体で共有しているという点に注意しておきましょう。
戦闘が終了し、攻撃側が勝利するとそこへ移動します。
プレイヤー側が攻撃側だった場合、敵陣地を取得し味方陣地が1つ増えるということになるのです。
それは敵のMP量をマイナス1させ、味方のMP量をプラス1させるということを意味しています。
敵陣地を取得するというのはそれだけでも大幅な戦力の増加を生むことになるのです。
ターン経過で強力な技が使えるおすすめオンラインゲーム!
盤上で3ターンが経過すると神技を使用できるようになります。
神技は駒によって使えるものと使えないものが存在するのですが、
発動すれば強力な効果をもたらすでしょう。
その効果は例えば敵の駒に大ダメージを与えるというもので、
強いものであれば大打撃を与えることが可能となっています。
神技を適用した敵にさらに攻撃を加えることができるので、
上手く使えば戦況を逆転することもできるはずです。
オセロ風システムを生かした戦略性の高いPCゲーム!
敵の陣地を得る方法として特殊なシステムがあります。
それはオセロのようなシステムで、何と敵の陣地を自陣の色のマスで挟むと取得できるのです。
例えば敵が正面に居るとき、敵をまたいで移動すれば敵が居る陣地を取得し、
かつ移動先のマスとあわせて合計2MPを獲得することができます。
MP量が戦力に直結する世界においてこのオセロ風システムは重要と言えるでしょう。
召喚獣を発動して一発逆転が狙える最新PCゲーム!
ターンが経過することで使えるようになる能力は神技だけではありません。
召喚獣という強力な効果をもたらす能力も使えるようになるのです。
これは正に戦況を一変させてしまうほどのもので、
例えば敵味方の駒全体のHPを半減させてしまうほどの攻撃を加えるものが存在しています。
また反対に強力な回復効果をもつ召喚獣も居るのです。
敵の召喚獣のチェックも味方の召喚獣の設定もどちらも重要な要素となります。
編成を工夫して強いパーティーを作ろう
駒はピースと呼ばれるキャラクターを3体組み合わせて編成していきます。
盤上の駒というのは3つのピースが集まった1つのパーティーなのです。
そしてこのパーティーは編成次第でより強力なものとなります。
まずリーダーを決めるのですが、リーダーと同じ属性のピースを
パーティーメンバーに選ぶ事でメンバーの攻撃力が飛躍的に上昇します。
これを利用しない手はありません。
できるだけ同じ属性の面子で構成すれば強いパーティーが出来上がるでしょう。
また戦闘中に使える神技はリーダーのものだけです。
強力な神技をもつピースをリーダーにし、
そのリーダーと同じ属性のメンバーを揃えていくという方法は編成の定石と言えるかもしれません。
それから編成では駒の初期位置を変更することが可能となっています。
オセロのようなシステムを採用しているので
ボードゲームという側面から有利な状況を考えてみるのも面白いでしょう。
ただ敵の初期位置もそれぞれ異なっているため一筋縄ではいかないかもしれません。
人気声優によるフルボイスで進むストーリー
本作のストーリーモードでは様々なキャラクターが登場するのですが、
主人公を除く登場人物はほぼフルボイスとなっています。
声優には佐倉綾音さんや花江夏樹さんといった若手の人気声優に加え
田村ゆかりさんといった実力派の方々が起用されている形です。
声優ファンの方にとってはたまらない人選と言えるでしょう。
声が吹き込まれることによってキャラクター達がより存在感のあるものになっています。
本格的なゲームとして楽しめる新作ブラウザゲーム!
『アンティーク・カルネヴァーレ』は本格的に楽しむ事ができる新作ブラウザゲームです。
ゲーム性が軽視され美麗なイラストが重視されがちなブラウザゲームですが、
きちんとゲーム性を兼ね備えており、長く楽しめるネトゲとなっています。
ボードゲームとRPG風のコマンド選択式戦闘シーンを組み合わせた作りは斬新で奥深いものです。
盤上で獲得したマス数が戦闘時のスキルで消費されるMPになるというアイデアは秀逸と言えるでしょう。
ゲームとしてきちんと楽しめる作りとなっているので
ネトゲ初心者でも楽しめるおすすめオンラインゲームです。