多くのファンを持つあのガンダムのおすすめPCゲームがこちら!サービスも長く安心!無料で面白いTPSとなっており、最大104人による大規模戦闘を楽しめる人気オンラインゲームとなっています!その感覚はまさに戦場!君は生き残ることが出来るか!?
目次
2011年からサービスの続くおすすめPCゲーム
『機動戦士ガンダムオンライン』は2011年にαテストを開始し、
翌年に正式サービス開始を始めてから5年が経過する作品です。
2017年になっても今だ大型アップデートを繰り返しているバンナムの人気オンラインゲームとなります。
グラフィックは1世代前のものとなりますが、
その分、要求されるスペックも低めなので
最新のグラフィックボードを必要とせず遊ぶ事ができるはずです。
大規模戦闘が魅力の本作についてみていきましょう。
スピード感のある面白いTPS
本作の基本システムはTPSです。3人称視点でモビルスーツを動かし敵と戦うことになります。
他のゲームと異なる特徴として「ブーストダッシュ」の存在があげられるでしょう。
ブーストダッシュは方向キーを二回連続で押すことで繰り出すことができるのですが、
前後左右どのキーでも行うことが可能です。
そのため敵に急接近したり離脱することはもちろん、
左右にブーストを噴射すれば緊急回避もできるでしょう。
他にはジャンプやしゃがむこともできます。
ジャンプはブーストゲージが続く限り使うことができるのでなかなか自由度が高く、
オブジェクトに乗ってジャンプすることで結構な高さの壁を登ることも可能です。
また遮蔽物に隠れてしゃがめば敵の攻撃をやり過ごしつつ迎え撃つこともできます。
それから重要な行動に「ロックオン」があります。
敵機をロックオンすると味方のレーダーに表示されるようになるので、
戦況を明らかにするにもどんどんロックオンしていきましょう。
いわゆる他のゲームでいうところのスポットの役割を担っています。
情報は戦場にとって重要な要素なので、
ロックオンして味方に敵の存在を通知することは戦況を左右することにもなるかもしれません。
最大52vs52のバトル!
連邦かジオンのどちらかに所属してマッチ形式のバトルをすることになるのですが、
参加人数が何と最大で104人となります。
1チーム52人同士の戦いとなるためかなりの大規模戦闘といえるでしょう。
無料ゲームの中でも大規模戦闘を楽しめるものは少ないので是非一度味わってみて下さい。
10人規模のFPSに慣れている方にとっては新鮮なゲーム体験となるはずです。
大規模戦闘では1人の単なる兵士として戦争に参加することができます。
激戦地へ突撃すれば非常に軽い自分の命が散りに散る光景を目にすることでしょう。
敵の攻撃も熾烈ならこちらもそれに対応しなければいけません。
もちろん劇的に戦況が変わるということはまず無く、激しいぶつかり合いが続きます。
そんな中、僅かなほころびを見つけなだれ込むように敵陣へと分け入り
陣営を崩すことでようやく有利な状況を作り出すことができるのです。
本作のような大規模戦闘系のゲームには大規模戦闘でしか味わうことのできない感覚が確実にあります。
敵の本拠地を叩け!
大規模戦闘の勝敗は連邦とジオンのどちらかの本拠地が全て破壊されるか、
タイムアップまでに本拠地へ与えたダメージ量によって決定されます。
特に戦力が傾かない限り、戦闘結果はタイムアップにもつれこむでしょう。
そのためいかに敵の本拠地へ痛手を負わせるか、
もしくは自軍の本拠地をいかに守るか、という点が勝敗を分ける重要なポイントとなります。
なお本拠地は数箇所存在し、フィールドの要所にはリスポンポイントが設置されています。
リスポンポイント近くで待機すると占拠することができ、
撃墜された際にそのリスポンポイントから自軍がリスポンできるようになる形です。
そのためじわりじわりと前線のリスポンポイントを占拠しつつ
敵本拠地に近づいていくことになるでしょう。
広大なフィールドが可能にする無数の戦略
戦闘時のフィールドはかなり広大です。
そして本拠地は互いに複数存在し、
味方がリスポンポイントを占拠すればそこから復活することも可能となっています。
そのため直線的で単純な戦場にはなりません。
拠点XYZをそれぞれ攻撃する班に分かれたり、リスポンポイントの占拠を優先する者がいたり、
守備を固めるプレイヤーも出てくるでしょう。戦場は複雑でカオスなものとなっていくはずです。
もし大軍同士が激突し、相手側が手薄になったら奇襲のチャンスです。
もし敵が自機の存在に気付かなかったら
敵本拠地へと手痛いダメージを与えることができるかもしれません。
敵本拠地を1つ潰すことができる可能性すらあります。
もし奇襲が成功したならそのマッチで勝てる可能性は大幅に上がるでしょう。
ただ自機が本陣に参加しないことでその分は手薄になってしまいます。
本陣が崩れたらその後の戦況は悪くなる可能性が高いので、臨機応変に行動していきましょう。
緊急帰投で態勢を整える
戦場で戦っていると段々と弾薬を消費していくことになります。
もし弾薬が尽き、かつ突撃する必要がない場合は緊急帰投して
本拠地にあるリペアポッドでアーマーや弾薬を補給しましょう。
素早く回復することができるため直ぐに前線へと戻ることができます。
また、リペアポッドのほかにも補給艦があれば同じ効果を受けることができます。
補給艦は指揮官が適宜配置することができるので、
優秀な指揮官がチームについてくれればかなり楽に敵軍を攻略することができるはずです。
新しいTPSの面白さ!指揮官になることもできる!
プレイヤーは戦場に参加するだけではなく、戦場を指揮する指揮官としてもプレイすることができます。
指揮官はマップ画面上で様々な指示を各プレイヤーに与え勝利を目指すことになるのです。
指揮官は戦術ゲージを元にして爆撃や索敵、
ないし敵レーダーを無効にするミノフスキー粒子の散布などを実行することができます。
なお戦術ゲージは味方が指示をこなしてくれたり
フィールドに散逸しているコンテナを回収してくれることで増加するので、
使いたいコマンドがあるなら味方にそれらの遂行を要請すると良いでしょう。
特に強力な兵器でありリスポンポイントでもある戦艦を要請することができれば
戦況は大きく傾くはずです。
ただ指揮官は戦況を左右するほどの力をもち、
かつ味方の動向を把握することに尽力する立場のため初心者のうちは避けておくと良いでしょう。
もし戦場で自分の上の立場に右も左も分からない人物が立っていたとしたら…
と考えると怖ろしいものです。
ゲームにある程度慣れてから指揮官に挑戦すれば良いだけの話なので、
最初はパイロットとして遊んでいきましょう。
そして少しずつ指揮官がどういった働きをしているのかを観察することから始めるのです。
新しい機体を開発して強化せよ
本作では「メカニックチケット」という特別なアイテムを使用することで
新しい機体を開発することができます。
メカニックチケットには銀と金があり、
金の方がより強い機体が獲得できるのですが強化にかかるお金も多くなるので一長一短です。
強化項目にはアーマーや最高速度、それから積載量などが存在します。
特に積載量は強力な武器を装備するのに必要なので優先的に上げていくと良いかもしれません。
もし装備する武器が重過ぎると
ブーストやダメージ軽減にペナルティが付与されてしまうので気をつけておきましょう。
また武器を強化することもできますが、
やはりコストがかかるのでお気に入りの機体を手に入れるまでは
強化を控えておいたほうが良いかもしれません。
それから機体はそれぞれ「強襲・重撃・支援・砲撃・狙撃」といったタイプに分けられ、
特徴は以下のようになります。
強襲:高機動な近接主体タイプ
重撃:中距離主体の火力型
支援:他の機体を修理する裏方
砲撃:遠距離から砲弾の雨を降らすことができる
狙撃:超遠距離からピンポイントな攻撃が可能
本作には300種類もの機体が登場します。
バリエーション豊かな機体を操り勝利を目指していきましょう。
ガンダムの大規模戦闘の醍醐味が味わえる人気オンラインゲーム
『機動戦士ガンダムオンライン』は大規模戦闘が楽しめる面白いTPSゲームです。
『機動戦士ガンダム』の世界をベースとしたモビルスーツ同士の激しい戦闘を味わうことができるでしょう。
なお本作は無料でプレイできるので気楽に遊ぶ事ができます。
まずは試すつもりで遊んでみてはいかがでしょうか。