「AVA」国内FPSおすすめ…というかスタンダード?そこそこのプレイヤー数とグラフィックを誇るFPSオンラインゲーム!

古今東西、「国内FPSの定番は?」と聞かれたら吾輩が答えるのがこのFPSにゃ。韓国製のFPSだけど、日本国内では国内運営チーム「ゲームオン」が運営していて、根強い人気があり、ある程度ユーザー数も確保できているので、FPSをやるならAVAはおすすめだし、無難にゃ。

このオンラインゲームの世界大会動画!

FPSおすすめオンラインゲーム「AVA」どんなネトゲなの?

韓国製の無料オンラインFPSで、日本国内ではゲームオンが運営している、現在国内FPSとしては最も有力であり、スタンダードなFPSにゃ。
その「日本国内では」ってどういう意味なの?
最近のFPS業界は、バトルフィールドとか、コールオブデューティとか、米国産のFPSが世界市場を取っているのにゃ。だから、世界を見渡すとどの国内FPSも敵わないという面が正直あるのにゃ。吾輩もバトルフィールドとかFPSに関しては洋ゲーの方がプレイしてるしにゃぁ・・・。
これからAVAの紹介をするっていうのに、のっけからネガティブ発言しないでよね!国内FPSにも国内FPSの良さがあるんでしょう?
もちろんあるにゃ。たぶん吾輩が考える最も大きな国内FPSの利点は言語の壁がないことにゃ。洋ゲーだとどうしてもチャット欄は英語ばっかりだし、なぜか荒れる荒れる(苦笑)。終いにはことあるごとに「WTF(What the Fxxk)」と叫んでる展開ばかりにゃ。その点国内FPSは違うのにゃ
まあ、たしかにクランとかに加入してコミュニケーションを取りたい時にも周りが日本人だけの方が色々と敷居が低いっていうのはあるわよね。誰もが英語ペラペラなわけじゃないしね。私みたいに
いつから英語ペラペラ設定になったんだよ…(小言)
なんか言った?
・・・いっ、いえ、なんも言ってないにゃ。それより話を戻して、AVAの場合、チームワークがより重要になるようなゲーム仕様が実装されているのにゃ。その代表的なひとつに「3つの異なる特性を持つ兵科」が存在するのにゃ。
へぇ、で具体的にどんな兵科が用意されてるの?
移動速度、接近戦に長けているポイントマン。
防御力、中距離戦に長けているライフルマン。
そして長距離戦に長けているスナイパーの3つの兵科が用意されてるのにゃ。
なるほどね~。つまりそれぞれの特性を持った兵科が、それぞれの役割を果たすことが、チームワークが重要って言った意味なのね。たしかに、それぞれの兵科が一長一短に特性があってそれをうまくカバーし合えるようなチームワークが求められるっていうのはちょっと面白そうよね。
そうにゃ。それに、AVAではただ撃ち合うゲーム、個人成績が命ゲームと違って、いかにチームが勝利するかが重要なカギとなってくるのにゃ。クラン戦なども盛り上がりを見せているのは、この辺のチームワークを盛り上げる要素が多いことが要因だと思うのにゃ。
あと最後に、プレイヤー数についても気になるから教えて。
国内FPSの中では多い方だと思うにゃ。まあ米国産の大規模FPSほどのユーザー数はいないけど、国内FPSを選ぶ上ではAVAは問題ないとおもうにゃ。まあ時間帯にもよるけどにゃ。
なるほどね、じゃあAVAを選んでおけば無難って思っとけばいいのね。
・・・と吾輩は思ってるにゃ。ちなみに、無料オンラインFPSだから、気になったならまずはプレイしてみて確かめるのが一番かなと思うにゃ。もちろんプレイするかどうかはあなたの自由だけど、当サイトではおすすめしているFPSなのにゃ。