FPSの人気に大きく貢献した名作「DOOM」ハイスピードで爽快感のあるPCオンラインゲーム!

あの名作FPS「DOOM」がパワーアップして帰ってきた!プレイヤーはデーモンと呼ばれる異形の敵をぶっ倒しながら火星基地からの脱出を目指しましょう!「DOOM」ファンはもちろん、爽快感のあるFPSがプレイしたいならおすすめのPCオンラインゲームです!

まずはこのPCオンラインゲームの公式トレーラーをご覧ください!

今回紹介するネトゲは「DOOM」だニャ!
おー、懐かしいな。本官も昔はかなりやり込んだぞ。
多分リサちゃんが思ってるのとは違うやつだと思うニャ。
なに?2004年に3が出たあの「DOOM」じゃないのか?
間違ってはないけど違うのニャ。今回紹介するネトゲは2016年にパワーアップして登場した2016年版「DOOM」なのニャ!

2016年版「DOOM」ってどんなパソコンゲーム?

*当記事では、初代のDOOMと区別するため、2016年版「DOOM」と表現しています。

FPSと言えばPCゲームにおいて古くからあるジャンルではありますが、

未だに根強い人気を持っているゲームジャンルでもあります。

FPSはシューティングゲームの1種であり、

プレイヤーは操作する主人公やキャラクターの目線になりながら、

銃などの武器などを使って敵を倒したり、

プレイヤー目線で先に進むための謎解きに挑む。

さらには展開されるストーリーをプレイヤー目線で楽しめますので、

ゲームへの没入感などから今なお人気のあるゲームジャンルと言えるでしょう。

そんなFPSの人気に貢献した「DOOM」というゲームについて、

遊んだことはなくても名前だけは聞いたことがある方もいらっしゃると思います。

この「DOOM」はFPSの歴史において代表的なタイトルの1つであることから、

今でも多くのシリーズファンがいるほどの人気FPSゲームでした。

そして、今回紹介するDOOMは、Fallout4やSkyrimなどのゲームを手がけた

「Bethesda Softworks」がパブリッシャーとして発売した、

2016年にグラフィックやゲームバランスなどが大幅にパワーアップした

2016年版「DOOM」です。

2016年版「DOOM」ではグラフィックだけでなく、

ゲームシステムなども大きくパワーアップしていますので、

往年のDOOMシリーズファンにとってもきっと満足できることでしょう。

10年以上経って新作が出たのニャ!

ゲームシステムや遊び方について

このおすすめネトゲのストーリーと進み方

このおすすめネトゲでは謎の怪物であるデーモンを倒して先に進み、

火星基地からの脱出を目指すと言う内容になっております。

基地や屋外のいたるところでデーモンは出現し、

しかもゲームのテンポが速いので向こうにデーモンが見えたと思ったら、

次の瞬間には真正面にまで接近されていたということがあります。

そのため、デーモンから逃げて振り切るというのも難しく、

基本的には全て叩きのめすしかありませんので、

最初はかなりダメージを受けやすいかもしれませんが、

ゲームに慣れてくればむしろ敵をぶっ飛ばす爽快感のほうが上回ってくるでしょう

ゲームの進行方式はステージクリア方式となっており、

そのエリアでの目標を達成すれば次のエリアへ移動するというスタイルになっています。

例として「全てのデーモンを倒す」という目的があれば

そのエリアにいるデーモンを全て倒すことで先に進めるようになります。

しかし、ステージ1つ1つはかなり広大であり、

さらにステージには隠し要素などがありますので

散策する楽しみもしっかりと用意されており、

隠し部屋などを見つけると強力なアイテムが手に入ることもあります。

DOOMでの戦い方とグローリーキル

戦い方は基本的に銃などの武器で敵であるデーモンを倒すことであり、

ショットガンやアサルトライフルなどの武器で動く敵をすべて排除していきましょう。

戦い方として銃は基本的ではありますが、

敵に一定量のダメージを与えると敵が青白く点滅したりしてよろけることがあり、

その時に近接攻撃を行うと「グローリーキル」が発動して専用のキルムーブが発動します。

この「グローリーキル」では敵をぶん殴って粉砕、

ちぎって投げるなど豪快なアクションが発動するだけでなく、

ライフを回復するアイテムも登場するので、

ライフが減っている時における回復手段とする事も出来ます。

ただし、ゲームテンポ自体はかなり速めなので、無理に狙って反撃を受けないように注意しましょう。

専用のアクションでなおかつアイテムも貰えるなら狙いたくなるな!

落ちているアイテムを拾って進む

ステージでは様々なアイテムが落ちている事がありますので、先に進む上での助けとなるでしょう。

例としてアーマーを拾うことが出来れば、ライフに入るダメージを肩代わりすることが可能であり、

さらに赤い弾薬箱を拾うことで弾数のある武器を使用しているならば残弾数を回復することが出来ます。

また、落ちているアイテムにはエリアを進むために必要なキーアイテムが落ちている事もあり、

重要なアイテム等は一見すると見つかりにくい場所に配置されていることがあるので、

これらのアイテムも探しながらゲームを進めていきましょう。

アイテムも駆使してゲームクリアを目指すニャ!

プラエトルスーツのアップグレード

プレイヤーキャラクターが装備している「プラエトルスーツ」は強化をする事が可能となっております。

赤いアーマーを来たエリートガードの死体から回収できるチップを使用すると、

体力や防御力、弾丸の上限をアップグレードすることが出来ますので、

より戦闘での継続力がアップしていきます。

また、ガジェットを装着することで新しい能力などが使用可能になり、

より戦闘と探索が楽になりますので、

これらのアップグレードのためにもマップを探索して

隠されているアイテムなどを見つけていきましょう。

アップグレードできる項目には以下のような種類があります。

環境抵抗:爆発ダメージや自分の攻撃で受ける

ダメージ量を低下させるアップグレードがそろっております。

特に爆発ダメージは範囲が広く、ダメージを受けやすいので

アップグレードしておくと生存率がアップするかもしれません。

ガジェットシステム:グレネードなどのガジェットの所持数と、

再使用までかかるリチャージ時間を向上させるので、

ガジェットを多用するのであればアップグレードしておきましょう。

デクステリティ:特定のアクションのスピードをアップさせることが可能であり、

特に武器の切り替え時間を短縮するアップグレードなどは

戦闘中に銃を切り替える隙を減らせますので非常に便利です。

2016年版「DOOM」を購入する方法とゲーム仕様について

2016年に出た「DOOM」を購入する場合ですが、

PCゲームダウンロード販売サイトのsteamで購入する事ができます。

なお、2016年版「DOOM」は日本語サポートされておりますので、

字幕、音声、インターフェイスにいたるまで日本語となっており、

日本人プレイヤーにとってもありがたい仕様と言えるでしょう。

また、steamでは過去のDOOMシリーズも購入可能となっているので、

もしも過去作品が気になるときはそちらも購入を検討してみてはいかがでしょうか?

ハイスピードな爽快FPS!

FPSゲームの歴史において決して欠かすことができないDOOMですが、

2016年版「DOOM」は昔のDOOMの要素なども受け継いでおり、

ハイスピードバトルによる爽快なプレイが可能となっております。

DOOMシリーズファンはもちろん、爽快感のあるFPSがプレイしたいなら

2016年版「DOOM」はオススメのオンラインゲームです。

2016年版「DOOM」の紹介はこんなもんだニャ。
ホラー寄りの3とは違って爽快感のある感じに戻ったんだな。
過去作の要素も受け継いでるからシリーズファンならしっかり楽しめるはずニャ!
そうだな。しかし2016年に新作が出ていたことを知らなかったとは一生の不覚・・・身を清めるために戦地に行ってくる!
意味わからないニャ!?