「Mount & Blade: Warband」中世時代の戦闘をリアルに再現したオープンワールドRPG!マルチプレイも熱いおすすめオンラインゲーム!

大群VS大群のオープンワールドRPG!中世のような世界を舞台にしたネトゲでプレイヤーの戦い方は現実の動きそのもの!オンラインゲームのようなゲーム性steamでも配信されているおすすめPCゲームです!

おお!凄い大群だな!まるで戦のようだ!
そうニャ!このゲームは主に大群VS大群で戦闘をしていくゲームなんだニャ!
うむ、つまり白兵戦なのだな!中世の戦を体験できるなんてなんて素晴らしいゲームなんだ!

おすすめオンラインゲーム「Mount & Blade: Warband」とは?

「Mount & Blade: Warband」は、「TaleWorlds Entertainment」が開発を手がけ、

2010年に販売を開始したオープンワールド型のアクションRPGです。

プレイヤーは中世ヨーロッパの世界観を彷彿とさせる大陸「カルラディア」に降り立った冒険者となり、

好きな人生を選択しながら生きて行くことになります。

クエストの選択肢によって変わるプレイスタイルの幅広さ、

そして中世時代の戦闘シーンをリアルに再現したバトルシステムがこのネトゲの最大の特徴です。

ちなみにこのPCゲームは「シングルプレイ」以外にも8つのモードを持つ

オンラインの「マルチプレイ」に対応しており、最大64人が同時に楽しむこともできます。

「Mount & Blade: Warband」は、2008年に発売された初代「Mount & Blade」の「拡張版」ですが、

製品自体は単体でも動作するため、実質的には「リニューアルされた単独作品」という扱いになります。

前作よりもエフェクト面が強化されたグラフィックを持ち、

また前作には実装されていなかったオンラインゲームのような「マルチプレイ」にも対応しているので、

買うのであればこのPCゲームを選んだ方が良いでしょう。

インターフェースが日本語に訳されている「マウント&ブレード ウォーバンド 日本語版」は、

「ゲーム販売サイト「Magino Drive」でダウンロード販売されています。

パッケージ版は「ウォーバンド」「ファイア&ソード」「ナポレオニックウォーズ」の3作品がセットになった

「マウント&ブレード コレクション」の形態でしか販売されていません。

ちなみにこのネトゲは大手ゲーム配信サイト「steam」でも配信されていますが、

ここで入手できるバージョンは「日本語インターフェース非対応」となっているのでご注意ください。

オープンワールド「カルラディア」に降り立つまで

プレイヤーは「Mount & Blade: Warband」のプレイを開始した直後、

自分のアバターとなるキャラクターの設定を行うことになります。

キャラクターメイキング画面では、プレイするキャラクターの年齢や性別、

そして外見のカスタマイズや「スキル」「能力値」の設定が可能です。

最初の画面ではプレイヤーの「能力値」「スキル」に関する設定を行います。

「能力値」は全て項目別に数字で表され、

レベルが上昇すると得られる「ポイント」を振り分けて成長させるシステムです。

尚、最初のキャラクター作成画面でもポイントが少しだけ振り分けられるようになっているので、

「どの要素を突出させたいか」を考えながら割り振ってみましょう。

キャラクターには「Attributes(属性)」で表示される「能力値」のステータスがあり、

能力値は「STR(腕力)」「AGI(敏捷性)」「INT(知性)」「CHA(魅力)」という4項目に分類されます。

また、戦闘の腕前に直結する「Skills(スキル)」の種類も豊富に用意されており、

さらには各種武器の習熟度を示す「Proficiencies(熟練度)」の項目もあるので、

上手くポイントを振り分ければ作成するキャラクターの「個性」を確立できます。

外見のエディットはスライダーで細かな調整ができるため、

好みのキャラクターに仕上げることができます。

なるべく時間を掛けて感情移入できそうなキャラクターを作成してみましょう。

このRPGでの生き方は基本自由!何をするかを考えよう

「Mount & Blade: Warband」の素晴らしい点は、

決められた一本道のストーリーに従って生きる必要がないというところです。

マップ内に点在する都市や町にいるNPCからは様々な「クエスト」を受けられますが、

自分が気に入らなければ断ることもできるので、

取捨選択の積み重ねで人生の進路が決まって行くのです。

従ってキャラクターを作成するとき、

「自分はこの世界で何をしたいのか」というプランを思い描いていないと、

中途半端な人生で終わってしまう可能性があります。

MMORPGの世界が好きな人であれば、所謂「縛り」のあるロールプレイをするのは得意でしょうが、

決められたメインクエストをこなして

エンディングを見る類のゲームに慣れてしまっている人は要注意です。

「Mount & Blade: Warband」では、略奪団のような「悪党」に成り下がることもできれば、

一国を率いる「王」になることも可能なので、

自分自身のアバターに「どのような人生を歩んでほしいか」をよく考えてからゲームを始めましょう。

王になることも悪に染まることも可能なのだな。これは色んな生き方があって奥が深そうだな!
最初からなりたい将来像を思い描いているとそのポジションになりやすくなるのニャ

中世ヨーロッパの戦いを忠実に再現したオープンワールドでのバトルシーン

「Mount & Blade: Warband」のバトルシーンは、

中世ヨーロッパの時代に行われていた戦闘様式を忠実に再現しているので、

プレイヤーはファンタジー作品では味わうことができない。

「リアルな戦い」を経験することができます。

特筆すべきは「馬に騎乗した状態での戦い」です。

このシーンではプレイヤーの「剣の構え方」「剣の振り方」が実に良く出来ており、

広いフィールドを駆使したスピード感あふれる戦いには感動します。

PCゲームでは新規に「モーションキャプチャー」で取り込んだ戦闘アクションが追加されているため、

キャラクターの動きは人間とほとんど変わりません。

また、近接武器だけではなく、「投擲武器」も充実しているので、

距離に応じたバトルが行える点にもリアリティがあり、

白熱した戦闘を楽しむことができます。

このネトゲをプレイすればすぐに、

圧倒的なリアリティで描かれる中世の戦いに引き込まれることでしょう。

充実のオンラインゲームモードを搭載、ネトゲおすすめと呼ばれるわけ

「Mount & Blade: Warband」一番の魅力は、

何と言っても最大64名まで参加可能な「マルチプレイ」モードでしょう。

プレイヤーの剣術や武器操作のスキルが最も発揮できる「マルチプレイ」には、

8つの異なるゲームモードが実装されているので、

自分が好きなモードで思う存分暴れ回ることができます。

ソロでもプレイ可能なのは、自分以外が全て敵になる「デスマッチ」モードと、

マップ上の相手にコンタクトを取って戦う「決闘」モードで、

「旗争奪戦」「征服」「包囲戦」「バトル」「ファイト&デストロイ」「チームデスマッチ」の6モードは

「チーム」同士で戦いを繰り広げることになります。

冒険を通してスキルを上げ、戦闘にも慣れてきたら、

ぜひ「マルチプレイ」モードに参戦して、自分の実力を試してみましょう!

ネトゲをしたい方にもオススメできます!

ネトゲおすすめ「Mount & Blade: Warband」は、こんな人にオススメ!

中世ヨーロッパの世界観を忠実に再現し、

迫力あるバトルシーンが堪能できる「Mount & Blade: Warband」は、

リアリティ重視のプレイヤーには堪らない作品になっていると言えるでしょう。

大勢の部下を引き連れて戦闘を行っている場合、

味方の士気が低下すると「陣形」が崩れ、

次々に敗走する者が出るという点も見事で、まさに「人間らしい泥臭い戦い」を体験できます。

発売された年代がやや古いため、

ゲームエンジンの限界を感じるところはありますが、

丁寧に描かれたゲーム世界は今見ても十分に美しく、

広大なオープンワールドには雄大さを感じることができます。

また、ゲームの肝と言える各種の武器や装備品は細かな作り込みで表現されているので、

装備品類を眺めているだけで嬉しくなってきます。

このPCゲームは「FPSモード」「TPSモード」の切り替えに対応しているため、

プレイヤーが自分の好きな視点でゲームを楽しめる点も高評価ポイントです。

「Mount & Blade: Warband」は、

リアリティ溢れる中世の戦いを経験したい人にはダントツでオススメできる作品です!

steamでも配信されているので気になる方はぜひチェックしてみてください!

中々珍しいタイプのゲームでオンライン対戦もできるのは面白そうだな
戦闘がリアルなのも良いけど自分で生き方が決められる自由なゲームでもあるんだニャ!
おおおおお!!早速帰って戦だあああああ!!
戦以外も楽しみ方はあるって言ったばっかりニャのに。。。