本格的なハンター気分が味わえるハンティングシミュレーションゲーム!広大なオープンワールド世界で超リアルな野生動物を狩るというリアルすぎる体験がウリのFPSです!ソロプレイはもちろん、複数人でのマルチプレイも可能ですので、友人たちと共に連携して狩りをするのもオススメです!
目次
超リアルなハンティングシミュレーションゲームの実況動画をご覧ください!
紹介元:アフロマスク様
「theHunter: Call of the Wild」とは?ゲームを始めるには?
ゲームにおける楽しみの1つに「狩り」という用語がありますが、
これには様々な意味があります。
敵を倒して素材や経験値、お金を手に入れる事も「狩り」と表現されたり、
強力なボスをプレイヤー同士で倒してレアアイテムを狙うのも
「レアアイテム狩り、ボス狩り」という形で、ともかくゲームでは「狩り要素」というのは
面白さを盛り上げるために欠かせません。
「狩り」要素が楽しい理由としてはいくつかありますが、敵を倒した時やアイテムを手に入れた時の達成感、
そして相手が強力な敵であれば戦うのがワクワクしてくる高揚感など、
様々な点から見て狩りをするのは楽しいものです。
そして、今回紹介する「theHunter: Call of the Wild」は、
現実でもある狩猟をテーマとしたFPSであり、
プレイヤーはオープンワールドの世界で鹿などの獲物を探し、
ライフルで仕留めるという本格的な狩猟を体験できるアクションゲームとなっております。
「theHunter: Call of the Wild」のオープンワールドは雄大な自然が描かれておりますので、
まさに気分は獲物を狙うハンターと言えるでしょう。
「theHunter: Call of the Wild」で遊ぶ方法とゲーム仕様について
「theHunter: Call of the Wild」を購入する場合ですが、
PCゲームダウンロード販売サイトのSteamから購入することが可能です。
ただし、日本語サポートがされておりませんので「theHunter: Call of the Wild」のインターフェイス、
音声、字幕は全て英語となっております。
また、DLCも販売されておりますので、もしも興味があるのであれば
よりゲームを楽しむために購入を検討するのもオススメです。
現実の狩猟を体験できるおすすめFPS
「theHunter: Call of the Wild」で狩りの対象となるのは
ファンタジーの世界に登場するようなモンスターではなく、
現実にいる鹿などの野生動物を対象としたバーチャルハンティングゲームとなっております。
プレイヤーはハンターとして狩猟区域となっているエリアへ侵入して、
鹿を始めとした狩りの対象となる動物を狙ってハンティングを行うという内容です。
ただし、動物達もかなり挙動がリアルになっておりますので、
走ったりして音を立てたりすると鹿などはすぐに逃げてしまい、
熊といった猛獣だとこちらが危険な目に会いかねません。
また、動物特有の動きの読みづらい行動も行いますので、
毎回パターン通りに獲物を仕留められる保証もありませんので、
ワンパターンな狩りにもなりにくい内容となっています。
そして、狩りで獲物を仕留めればスコアを獲得できますので、
ハイスコアを狙って狩りに出かけるやりこみ要素もあるおすすめFPSです。
獲物を狙うためのフィールドも敵!?
「theHunter: Call of the Wild」においては獲物がこちらに襲い掛かってくる危険が潜んでいますが、
敵は獲物だけでなくフィールドもプレイヤーを襲うことがあります。
まず、よく山の天気は変わりやすいということから、狩りを始めた時は晴天だったというのに、
しばらくしたら天気が大荒れの雨になってしまう可能性もあります。
雨が降ってきたりすると視界も悪くなってしまいますので、
狩りの効率が落ちてしまうかもしれません。
そして時間経過の概念もありますので、朝から始めた狩りも時間経過と共に夜へと近づいていき、
周囲が暗くなってくると獲物を見つけるのも難しくなりますので、
小屋などで一晩を過ごすのも検討しましょう。
さらに風向きによってはこちらの臭いが獲物に伝わってしまうため、
ハンティングをするためには風向きや立ち位置にも気をつけましょう。
狩猟の道具について
「theHunter: Call of the Wild」では狩りに道具等がありますので、
これらの道具を上手く駆使して獲物を追跡して仕留めましょう。
使用できる道具には以下のような物があります。
HunterMate
高性能なGPSであり、自分の通った道の情報が記録されますので、
もしも迷った時等にもすぐに現在地などがわかるようになっております。
さらに動物の鳴き声でおおよその位置を特定するなど、
まさに狩猟のお供ですがGPSばかり見ていると、
周囲の確認が疎かになりやすくなりますので、
目視などによる周囲確認等もしっかりと行いましょう。
Deer Bleat Call
鹿笛のことであり、独特の音で鹿を呼び寄せることができます。
とはいえ、すぐにやってくるわけではありませんので、しばらく待つ必要性があるため、
こちらとしては待ち伏せの準備をしておきましょう。
8x42mm Binoculars
双眼鏡のことであり、遠くを観察したりする際に役に立ちますので、
もしも遠くに何か見えた気がした時は双眼鏡でまずは確認してみるのもいいでしょう。
「theHunter: Call of the Wild」での狩りの仕方
「theHunter: Call of the Wild」はまるで本当に狩りをしているかのようなハンティングゲームですので、
獲物を見つけても走りよって撃つような現実離れした動きはできません。
そのため、いくつかの行動に注意をしつつ、獲物を追って仕留めましょう。
移動方法について
フィールドを移動する時にキャラクターは様々な移動方法を使う事ができます。
例として普段は歩きですが、音に敏感な動物だと歩きでもすぐに逃げられてしまいますので、
万が一走ったりするとすぐに獲物に発見されてしまうため、
走るのはフィールドを大幅に移動する時だけにしましょう。
そして、獲物を遠距離から双眼鏡などで見つけた場合、
しゃがみ状態となることで移動速度は低下しますが気づかれにくくなります。
さらに射程距離まで近づきたい場合は伏せた状態にもなれますので、
獲物を確実に仕留められる距離まで接近するためにも、
獲物を見つけたら基本はゆっくりと静かに接近することが重要です。
獲物の痕跡を探して追跡する
何も考えずに闇雲にフィールドを歩き回っても獲物に出会うのはまさに運次第となってしまいます。
効率よく狩りをするのであれば、獲物を追う以上は痕跡を探すことも重要です。
痕跡を見つけることで獲物がどこへ向かったか?などの情報を手に入れる事ができます。
痕跡を1つでも見つけた場合、近くに他の痕跡が無いかも確認することで、
獲物の進行方向などがわかるようにもなります。
痕跡となるのは足跡、糞、血痕といった様々な手がかりがフィールドに残されていることがあるので、
しっかりと周囲に痕跡が無いかも確認していくのも重要です。
また、鳴き声が聞こえた時も獲物がどこにいるのかなどを推測する材料になるので、
まさに目と耳をフル稼働して獲物を探しましょう。
本格的なハンター体験ができるおすすめネトゲです!
本格的な狩猟を楽しめるゲーム「theHunter: Call of the Wild」は、
オープンワールドとなっているフィールドを駆け巡る面白さもあり、
獲物を追うハンターとしてハンティングライフを楽しめるネトゲとなっております。
本格的な狩猟要素のあるゲームを探しているプレイヤーには、
まさに「theHunter: Call of the Wild」はおすすめネトゲです。