アーリーアクセス版ながらスチームパンクの世界観が話題になっているサバイバルアクションゲーム!気温の変化や体調などで変化する多くのステータスや、広大なオープンワールドに蔓延る多彩な生物など他のPCゲームでは中々見られない要素が豊富に存在しています!steamで配信されているPCゲームなのでFPSやTPSが好きな人にオススメ!
目次
まずはこのFPSの映像をご覧ください!
「Wrath of Anna」とは?このPCゲームを始めるには?
アクション要素のあるガンシューティングゲームと言えば、
シングルプレイ、オンラインゲームモードと様々な要素で面白いゲームが多いです。
また、ガンシューティングによりますが、プレイヤーキャラクターを後ろから見たTPS視点、
そしてプレイヤーが主人公になったかのような一人称視点など、
様々な視点もありますのでこのあたりは好みがあるでしょう。
そして、ガンシューティングと相性の良いとされる要素がサバイバル要素のあるゲームであり、
プレイヤーはフィールドにある物資など集めて、
より長く生きることを目指すのを目標としたゲームモードです。
今回紹介する「Wrath of Anna」はTPS視点のゲームとなっており、
プレイヤーは遠い惑星に一人取り残されてしまいます。
そして、その惑星で生き抜くというサバイバル要素もあるアクションサバイバルゲームが「Wrath of Anna」です。
世界観としては様々な気候がある「Drumgore惑星」において、
ただ一人取り残されていた主人公を操作して、
「生き残る」ことが目的となっております。
さらに世界観としては文明があったのか、
スチームパンクな雰囲気のロボットや施設・機会などがありますので、
スチームパンクの世界観が好きなプレイヤーにとっては要チェックなPCゲームと言えるでしょう。
このスチームパンクゲームを始める方法と仕様について
「Wrath of Anna」をプレイする場合、
PCゲームダウンロード販売サイトであるSteamから購入する事ができます。
ただし、「Wrath of Anna」はまだアーリーアクセス版であるため、
まだゲームとしては未完成ですので、予期せぬバグや不具合、
アップデートによるゲームの変更などもありえます。
日本語非対応なのでゲーム内のインターフェイスやアイテムの説明などは全て英語が基本となっております。
なお、「Wrath of Anna」はマルチプレイ対応であり、
オンラインゲームモードを通じて他のプレイヤーと対戦することも可能となっております。
このTPSはどんなオンラインゲームなのか?
この記事の内容はアーリーアクセス版の「Wrath of Anna」を元にしておりますので、
今後のアップデート内容次第では当てはまらなくなる可能性もあります。
「Wrath of Anna」において、主人公は2021年にあった戦争で地球の連合軍に加盟し、
Drumgore惑星で勇敢に戦いました。
ところが、気が付けばこのDrumgore惑星に一人取り残されてしまっていたため、
生き残るためにオープンワールドとなっているDrumgore惑星の世界で一人生き残るため、
惑星にある様々な物資などを集めて生き延びなければなりません。
ただし、Drumgore惑星にはプレイヤーを攻撃してくる敵性生物もいるので、
ただ物資だけを集めれば良いだけでなく、
これらの生命体とも戦わなければならない事もあります。
また、Drumgore惑星には文明があったのか、
プレイヤーが操作可能であるスチームパンクな見た目の戦闘用ロボットもありますので、
大きな生物を相手にするときなどはこれらのロボットを使って戦ってみましょう。
プレイヤーのステータスについて
「Wrath of Anna」ではプレイヤーのステータスが多く、
基本的な生命力を現すステータスバーの他にも、
例として以下のようなステータス要素を現すステータスバーなどがあります。
Health
キャラクターの生命力を現すステータスバーです。
このヘルスのステータスバーが無くなると死亡してしまいますので、
戦闘中はヘルスのステータスバーには要注意です。
Stamina
走ったりすると消費するスタミナのステータスバーであり、
しばらくスタミナを消費する行動をしなければ回復していきます。
肝心な時にスタミナ切れで逃げられない、ということが無いようにしましょう。
Water
キャラクターの水分値を現すステータスバー。
脱水症状が発生する前に水分を補給してWaterステータスバーを回復しておきましょう。
特に周りで水分補給が出来ない場合は脱水症状には気をつけたいものです。
Food
キャラクターの空腹度を現すステータスバーであり、
餓死する前に何か食べてFoodの値を回復しましょう。
Waterのステータスバーと並んで重要な生命維持に必須のステータスです。
Poison
何らかの理由で毒系の攻撃などを受けると、
このPosionメーターが上がっていきます。
メーターが貯まってくると毒によるダメージが発生するので、なるべく貯めたくないステータスバーです。
World temp、Body temp
World tempは「Wrath of Anna」における世界の気温、Body tempはプレイヤーの体温を示しております。
「Wrath of Anna」はエリアによって気候が異なりますので、寒い地域や暑い地域があります。
そのため、気温によってキャラクターの体温が変化すると、
何らかのバッドステータスを受けることになります。
Oxygen
酸素を示すステータスバーです。
水中にいる時などに消費してしまいますので、窒息する前に酸素メーターを回復しなければなりません。
「Wrath of Anna」の改善希望点や期待したい点について
「Wrath of Anna」はまだアーリーアクセス版のゲームであり、
これからのアップデートも期待したいところです。
「Wrath of Anna」は日本語サポートされておりませんので、
ゲーム内の説明やインターフェイスは全て英語です。
そのため、今後のアップデートで日本語対応するかもまた期待したい点と言えるでしょう。
「Wrath of Anna」においてはメイン武器、サブ武器、ナイフ、グレネードがあります。
しかし、武器の種類が少なく、選択肢があまりないので武器を選んで戦うという事もできない状態です。
そのため、新しい武器の種類を追加したり、
「Wrath of Anna」の世界観に合った特殊武器などの実装も待たれるところです。
アーリーアクセス版特有のバグ
例として銃の挙動などを良く見ているプレイヤーであれば、
違和感を感じるかもしれませんが発射と銃の動きが一致しておらず、
「あれ?」と思いそうになります。
また、キャラクターの挙動もおかしいことがありますので、
これらの挙動の修正等も改善して欲しい所です。
「Wrath of Anna」にはシングルモードがありますが、
シングルモードにはストーリーなどがありませんので主人公は喋らず、
NPCなどとの取引、敵とのやり取りなどもありません。
そのため、今後のアップデートで「Wrath of Anna」におけるストーリーなどが実装されるのも期待したい点です。
このPCゲームまとめ
アーリーアクセス版であるため、
まだまだ改善箇所が多いサバイバルアクションゲームの「Wrath of Anna」ですが、
スチームパンクな世界観とサバイバル要素が好きなプレイヤーは、
購入を検討してみても良いかもしれません。
steamで絶賛アーリーアクセス版がダウンロード可能なので気になる方は要チェック!