韓国の人気ネトゲ「エルソード」はかわいいキャラが戦う横スクロールMORPGです。爽快感のあるアクションは初心者の人でも難なく遊べる簡単さです。10人以上の個性豊かなキャラクターも魅力的で、いろんなキャラを使って楽しみたくなるおすすめオンラインゲームです。
女神みたいなのも出ていたけれど、
このエルソードっていうのはいったいどんなネトゲなのかしら?
詳しい内容をここから説明していくニャ。
エルソードってどんなネトゲなの?
エルソードは韓国のKOG Studiosが開発した横スクロールのMORPGです。
日本でのサービス開始は2010年3月17日から行われています。
サービス開始年からもわかるようにすでに9年もサービスを継続しているネトゲです。
舞台はエリオス大陸。
エリオス大陸ははるか昔は死の大陸と呼ばれるほどに荒廃した大陸であった。
しかし、死の大陸はあるとても美しい宝石の力によって緑の溢れる自然の世界に変わる。
人間は宝石の力で様々な文化や文明、能力を生み出していったが
やがて人々は宝石への感謝も忘れて私利私欲で欲望のままに宝石を使うようになり、
宝石の力は失われてしまい、再び荒廃の地と化してしまう。
.
そんなときに、1人の女性が自身の身体を犠牲に宝石の力を呼び戻し、
再び平和な世界を人々は取り戻すことに成功する。
人々は宝石のことをエルと呼び、宝石に力を呼び戻した女性をエルの巫女と呼ぶようになった、
そしてエルを維持するエルのマスター8人をつくりました。
そんな平和な世界のある日、年に1度の祭典でエルのマスターの1人が
エルの力を独占するために強奪しようとします。
当然、他の7人のエルのマスターはこの行為を良しとせず対抗します。
しかし、その争いでエルは砕かれてしまい大陸中にエルの欠片は散らばってしまうのです。
エルの欠片を探し求めて主人公達は冒険にでるところからストーリーは始まります。
多数のキャラクターと職業が魅力的なおすすめネトゲ!
なんと現在使用できるキャラクターは12人、各キャラに1次職~3次職まであわせて7職ずつ、
さらに3次職をさらに強化した超越職が3職ずつ存在します。
以下にキャラクターの軽い紹介をします。
剣撃や魔法剣などを扱う主人公のエルス、主に魔法職になるアイシャ、
弓や罠に近接戦もこなすエルフ族のレナ、剣術に長け身体の一部を武装している傭兵レイヴン、
重火器やナソードの従者などを扱うイブ、爆撃や砲撃などとにかく派手に戦うラシェ、
槍を扱い武術などにも長けるアラ・ハーン、主人公の姉であり剣術や魔法剣などを使うエリシス、
ナソードの禁忌の研究をし追われる身であるエド、半人半魔になれる二人組のル・シエル、
重火器や手榴弾などを扱うロゼ、女神の代理人であり神将の武器を使うアインなど
これだけのキャラが使用できます。
これだけでもとてもつもない数のキャラクターと職業の組み合わせが楽しめる
ということがわかります。
ただし、オンラインゲームあるある要素の自身でキャラクターの見た目を
1からいじったりクリエイトするという要素はなく、
いじれるのは操作キャラクターたちにアクセサリーをつけたりすることができる程度の要素になっています。
なので自身の分身のようなキャラクターを作って遊びたいという人には向かないかもしれません。
逆にキャラクタークリエイトなどが苦手という人にはオススメです。
そして登場キャラクターの声優は男性キャラも女性キャラも人気声優ばかりなので
声優好きな人にもオススメができるタイトルです。
横スクロールの簡単アクション!対人戦も楽しい!
アクション要素が高いのですが操作自体は非常に単純なPCゲームになっています。
また横スクロールゲームなのもあって複雑な要素はなく、
ゲーム初心者やアクションが苦手な人でもすぐに慣れることができる難易度になっています。
単純操作なのに爽快感があり、アクションしている気分にも浸れます。
そして、対人システム
これはこのオンラインゲームのいい点でもあり悪い点でもあります。
大人数でわいわい遊んだりしたい人にはとてもオススメできるコンテンツになっています。
対人ゲーム初心者の人でもやっていくうちに確実に上達していけるので
自分が少しずつ強くなっていくのを実感したりすることが好きな人にはおすすめです。
ただし、上位にいけばいくほど当然ですが殺伐とした空気になっていき
気軽に遊ぶといった感じではなくなっていきます。
マッチングするプレイヤーも強かったり、イライラしている人なども増えてきます。
なので気楽にPvPを楽しみたいという人は
身内だったり低ランクでまったり程よく遊ぶのが良いかもしれません。
アニメチックな雰囲気を味わいたい方におすすめネトゲ!
今回紹介した「エルソード」はいかがでしたでしょうか?アニメチックな雰囲気のネトゲですが、
本格的なストーリーや爽快アクションが楽しめるアクションバトルなど
様々なオススメポイントがあります!
ぜひ気になって方は一度チェックしてみてはいかがでしょうか??