あの1億DLを突破した大人気アプリが新作ブラウザゲームになって登場!MMORPGやストラテジーゲームといったジャンルの中でも無類の人気を誇るPCゲームです!DMMゲームズで好評配信中なのでおすすめです!
目次
まずはこの新作ブラウザゲームの動画をチェック!
大人気ブラウザゲーム「クラッシュオブキングス」とは?
『クラッシュオブキングス』は全世界1億ダウンロードを突破したアプリを
PCでも遊べるようにしたものです。
スマホアプリとのデータ連動も可能で、より大画面で楽しみたい人や、
通信量を気にせずに遊びたい人にはうれしい状態になっています。
このPCゲームは国を育てて他の国を攻めたり、守ったりする形式になっていて、
箱庭ゲームとストラテージゲームの両方の要素をもっているのが特長になります。
王となって他の国の王と争う
『クラッシュオブキングス』はプレイヤーが王となって国を治め、
他のプレイヤーと覇権争いを行う新作ブラウザゲームになります。
自分の領地の中で様々な施設をつくり、
国の発展を目指しながら王の中の王を目指すのが目的です。
兵士を育てて戦力を増強することも重要になります。
各種生産施設の増強や兵力のバランスにも注意が必要になり、
どちらかに偏ってしまえば効率的な運用や維持が難しくなります。
大人気アプリが元になっているだけに
生産できる施設の種類や選択肢が豊富になっているため、
生き残りのための戦術も問われる形になります。
プレイヤー同士の戦いだけでなくモンスターと戦って報酬を得るイベントも存在し、
遊び方の幅も広くなっています。
どこに攻め入るのも自由なのも魅力の一つ
『クラッシュオブキングス』の目玉の一つが、
自国の育成ではなくほかのプレイヤーに戦いを仕掛けることができる点です。
フィールド上には様々なプレイヤーが築いた国があり、
自由にバトルをすることができます。
バトルに勝利すれば様々な報酬が手にはいるため、
いかに戦闘に勝っていくかが重要になります。
注意したいのは相手との戦力差と、同盟の存在です。
相手の戦力がわからなければ自分よりも圧倒的に強い相手と戦う可能性も出てくるため、
戦闘を仕掛けるだけ損になってしまう場合があるからです。
『偵察』コマンドを利用して相手の戦力や領内の情報を調べることも大切で、
戦闘を仕掛けない方が良いと判断した場合は自国の守りを固め、
町の発展を優先するのも方法になります。
複数のプレイヤーで協力するのが同盟です。
他のジャンルのゲームギルドやユニオンに相当し、同盟同士の協力戦なども存在します。
同盟がいる国をうかつに攻めれば、自国がピンチになってしまう可能性が高まります。
複数の国から同時に攻められる可能性なども考えなければならないからです。
序盤は同盟の力を借りて国守りつつ、無理に攻めない方がよい場合も出てくるのです。
開始から3日間は保護期間になっているため、
保護期間のうちに周辺国と交渉を重ねて同盟に入っておくなど工夫が必要になります。
レベルが低いうちは国自体を移転させることも可能なため、
攻められにくい場所に移転してしまうのも方法です。
もちろん積極的に侵略を重ねる方法もあり、
プレイスタイルの違いもゲームに奥深さを与えるポイントになっています。
このシミュレーションゲームは兵種の理解や編成が重要なポイントになる!
『クラッシュオブキングス』の醍醐味の一つになっているのが他国への侵略と防衛戦です。
本拠地である城を攻めるだけでなく、
資源を採取するための採取地に侵入するなど様々な選択があるのがポイントです。
『クラッシュオブキングス』は篭城する防御側が有利な設定になっているため、
ただ攻めるだけでは損害が増えてしまい、
他国の侵略を許すきっかけとなってしまうことがあります。
兵主の理解や編成のバランスを理解した上で、計画的に戦っていく必要があるのです。
『クラッシュオブキングス』の兵主は4種類で、歩兵、騎兵、弓兵、車兵に分類されます。
歩兵は育成のためのコストが低いかわりに射程が短く、
戦闘時の被害が出やすいのが特徴です。
とにかく数で圧倒する戦略に向いていて、
槍を持たせる盾を持たせるかでも性能が変わってきます。
騎兵は移動速度が速く、攻撃力も高いため、
攻撃時の主役になることが多い兵主になります。
騎兵に弓を装備させることもできるため、
相手との相性によっては一方的に攻撃ができる場合があります。
弓兵はその名のとおり弓を装備し、遠距離攻撃ができます。
移動速度は騎兵に劣るものの、
篭城目的の防衛戦では弓兵の数が勝敗を分けることが多くなります。
耐久力が低いため歩兵や騎兵とのセット運用も重要になってきます。
車兵は攻城兵器などの大型武器などが含まれる兵主です。
耐久性も攻撃力にも優れていますが、
機動力が低いのが欠点です。
城攻めに必要になる他、
積載量の多さを生かした資源回収にも利用ができます。
注意したいのは、兵が増えれば増えるほど、
移動で消費する食料などが増えてしまうことです。
食料がなければ軍隊自体が動かせず、
戦術が大きく制限されます。
また、それぞれの兵主にランクやスキルが存在し、
装備の質などによっても戦闘能力に違いが出ます。
シチュエーションによって組み合わせを変え、
最適な運用目指す柔軟さも求められるのです。
同盟を組むのであれば助け合いも重要に
同盟は『クラッシュオブキングス』の重要要素の一つで、
同盟に所属して世界制覇を目指すことが一つの目的になっています。
一つの王国だけで世界制覇を目指すにはあまりにも他のプレイヤーが多すぎます。
大きな同盟に所属して、
まずは同盟を世界一にするなど段階を経て考えなければならないのです。
同盟は所属して受けられる恩恵だけでなく、
自分の戦力の提供などが必要になる場合もあります。
援軍などを用意し、相互にメリットがあるように気を配らなければ、
ある日突然同盟を外され、襲われるなどの自体になりかねないのです。
コミュニケーションをとりつつうまく立ち回ることも大切なのです。
『クラッシュオブキングス』は世界中のプレイヤーが遊んでいて、
同一のサーバーを利用しています。
隣の国の王は外国人ということも珍しくないものの、
自動翻訳機能がついているためコミュニケーションのハードルはかなり低くなっています。
言葉の壁が協力を阻む壁になることも多いため、
かなりの新設設計になっているのです。
他の国の人と気軽にコミュニケーションをとりつつ協力プレイができることが
『クラッシュオブキングス』の魅力にもなっています。
対モンスターやイベント戦も存在する
『クラッシュオブキングス』は国一つ一つをプレイヤーが治めているため、
他国への侵略は即プレイヤーバトルになってしまいます。
しかし、この場合は時間をかけて地道に自国を強化するか、
課金をしてアイテムなどを購入しなければ急激な発展は望めない形になってしまいます。
自国を守るための罠の設置や、
兵力を隠すための遺跡への派遣など様々な工夫もできますが、
他国を攻めるための戦力を整えるにはかなりの時間がかかります。
その時間を短縮するための手段の一つが対モンスター戦やイベント戦になります。
対モンスター戦は様々な強さのモンスターに軍隊で挑み、
討伐を成功させることで報酬を貰える仕組みになっています。
レベルキャップが存在し、
いきなり高レベルのモンスターと戦えないようになっているのもポイントです。
まずはレベル1から討伐し、次はレベル2に挑めるようになるなど、
段階的に戦える敵が増えていく形式を採用しています。
このPCゲームが人気な理由
このPCゲームが人気な理由はイベントの豊富さにあります。
イベントは酒場で選択できるものや、期間限定イベント、
世界の行事イベントなどが存在します。
酒場でこなすイベントはデイリーミッションのような形式で、
大量の報酬をえるポイントになっているという毎日のイベントもあります。
期間限定のイベントの種類はバラエティーに富んでいて、
協力プレイが前提になるものも存在します。
世界の行事イベントは世界各地のお祭りなどに合わせて開催されるもので、
メジャーなものからマイナーなものまで国際色豊かに繰り広げられます。
プレイヤー人口が多いからこそ各地のローカルイベントなどがピックアップされることもあり、
醍醐味の一つにもなっているのです。
戦略ゲームが好きな方やMMORPGが好きな人におすすめできるPCゲームです!