オンラインゲームのブームを巻き起こしたネクソンの名作ネトゲ「テイルズウィーバー」。多くのユーザーから好評をもらっている複数のキャラ視点で進めるストーリーが魅力的です。個性的なキャラクターは誰を選んでも楽しめます。ユーザーの支援システムも充実していて快適なおすすめオンラインゲームです。
公式イベントのOP動画でゲーム内容を見てみよう!
剣と魔法の大人気ネトゲ「テイルズウィーバー」
テイルズウィーバーはジョン・ミンヒの「ルーンの子供たち」をベースにした人気ネトゲです。
舞台は剣と魔法が当たり前のように存在する世界「第3惑星テシス」のアルミド大陸となっています。
科学に匹敵する実用魔法技術が発達した世界であり、
プレイヤーは数多くのキャラを操り、それぞれのシナリオを進めていくことになります。
キャラごとに異なるシナリオが用意されており、何度でも遊べる魅力に溢れています。
同じ出来事を複数の視点から描写することにより、シナリオに深みが生まれ、
プレイヤーを物語に引き込むようなものになっています。
グラフィックは2Dになっており、斜め上の視点からキャラを操るシステムになっています。
3Dよりも要求スペックが低いため、低スペックのパソコンでもプレイできるのが魅力です。
ただし推奨スペックより低いと快適にプレイできないのである程度はスペックはあったほうがいいでしょう。
またグラフィックだけでなくBGMも個性的なものとなっており、シーンにあった音楽が用意されています。
そのバリエーションは豊富であり、プレイヤーをゲームの世界に引き込む魅力に溢れていることでしょう。
クエストで物語は進んでいく!
テイルズウィーバーは基本的にはクエストを受注してプレイしていきます。
クエストの種類は豊富であり、気になる依頼を選んで達成していきます。
クエストをクリアする上で役に立つ要素にワープポイントがあります。
これは町やフィールドに存在しているポイントで一度触れてしまえば、
自由に移動することが可能となります。
これを利用すればクエストも達成しやすくなります。
このゲームではクエストの達成がストーリーを進めるうえで大事な要素となってきます。
様々な町のクエストを達成しながら、シナリオを味わっていくのが楽しみ方の一つです。
キャラクターが個性的
この無料オンラインゲームはなんといっても個性的なキャラクターがメインです。
キャラごとにシナリオが用意されており、それぞれのストーリーが複雑に絡みあう壮大なものとなっています。
ですのでプレイヤーの操るキャラには性格や過去などが設定されており、関連キャラも大勢います。
とはいえキャラクター作成システムというものは存在します。
まず用意されたキャラクターの中から一人選び、育成の方向を選択します。
一つのIDで最大16キャラクターを選ぶことができます。
またキャラごとにステータスや使用できる武器などは異なるためよく考えて選ぶと良いでしょう。
キャラには人間として復活した幽霊の少女ベンヤ、姉御肌の女海賊ミラ、
少数民族最後の生き残りナヤトレイ等がいます。
これらの個性豊かなキャラクターの中から操作するキャラを選ぶことになります。
それぞれ異なるシナリオが展開されていくうえに、
別のキャラでシナリオを進めることで意外な繋がりが発見できるかもしれません。
本作は1人のキャラでプレイするよりも、
同一ID内でいくつものキャラを作ったほうがより楽しく遊べるおすすめオンラインゲームです。
同IDのキャラはお得に遊べちゃう!
テイルズウィーバーには他のゲームでは見られない独自のシステムが搭載されています。
その一つがルーンスキルというものです。
これは同一ID内のキャラクターに特殊効果を与えるスキルのことを指します。
ルーンの庭園を共有さえしていれば、
同一ID内のすべてのキャラにスキルの効果を付与することが可能です。
ルーンスキルを覚えるためにとあるクエストをクリアすれば手に入るルーンスキルブックが必要です。
ルーンポイントを消費すれば様々なルーンスキルを取得できます。
取得だけでなくルーンのレベルアップを行うこともできるため、
いろいろと活用して戦闘を有利に進めていきましょう。
ルーンスキルには攻撃、防御、補助の三系統があります。
他にモンスターブックというシステムもあります。
これもルーンスキルと同様に同一ID内で共有することが可能です。
これは倒したモンスターをカードにするというもので、
キャラに装備させることで固有の能力が使えるようになります。
モンスターカードにもレベルが設定されており、
キャラに装着させることでレベルを上げていくことができます。
カードは合成することで新しいカードにすることもできます。
ただモンスター図鑑に登録されているカードしか合成することはできません。
カードごとに能力値や効果などが異なるため、プレイヤーの戦闘スタイルに合わせて装備したり、
あるいはキャラの得意分野を増幅させるようにセットしたりなど、
上手く活用すれば敵をラクラクと倒せるようになるかもしれません。
このように同一ID内のキャラで共有できるというシステムのおかげで、
強いキャラでルーンスキルやモンスターカードを集めて、
弱いキャラに共有させることでバトルを有利に進めていくことが可能なのです。