「リディー&スールのアトリエ」アトリエシリーズ最新作!かわいい双子の錬金術師が絵画の世界を冒険する!

アトリエシリーズの最新作!双子の美少女が絵画の世界を冒険するMMORPG!パズルゲームのように素材を調合して強力なアイテムを作るろう!さらに戦闘アニメを見ているかのようなキャラ同士の掛け合い楽しめる!「キャラ同士の掛け合いをたくさん見たい!」方におすすめパソコンゲームです!

まずは公式PVをどうぞにゃ!

「不思議シリーズ」完結編となる本作ニャ!
ネトゲ猫、「アトリエ」シリーズっていっぱい作品があるのよね。
今回はどういった物語なの?
よく聞いてくれたにゃ!
こっからハルカちゃんと一緒にこのPCゲーム魅力をチェックしていくニャ!

双子の美少女が主人公

 

『リディー&スールのアトリエ』クラフト要素をメインに据えたRPGです。

美少女が主人公であることが特徴的な『アトリエ』シリーズですが

今回はリディーとスールという2人の冒険を描いた形となります。

アイテム調合システムバトルシステムの2つが絡み合う

シリーズ最新作についてチェックしていきましょう。

不思議シリーズの完結編

本作はゲームメーカー「ガスト」を代表する『アトリエ』シリーズ最新作となります。

ナンバリングをすると第19作品目となるのですが、

同シリーズは細分化されているので整理しておきましょう。

『アトリエ』シリーズは「ザールブルグシリーズ」や

「グラムナートシリーズ」など小規模のシリーズ作品ごとにグループ化されています。

そして本作は「不思議シリーズ」に含まれる形です。

「不思議シリーズ」には他に2015年発売の『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術師~』と

2016年発売の『フィリスのアトリエ ~不思議なたびの錬金術師~』が存在し、

本作は2017年にコンシューマ向けに、2018年にWindows向けに発売された形です。

また本作のタイトルは『リディー&スールのアトリエ』となりますが、

正確には『リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術~』であり、

steamでは『Atelier Lydie & Suelle ~The Alchemists and the Mysterious Paintings~』

と表記されています。

なお英語表記のタイトルですが日本語には対応しているので安心です。

不思議な絵画との出会いから始まる物語!

本作の主人公リディースールは駆け出しの錬金術師なのですがアトリエの経営は上手くいっておらず、

スープだけで生活していたりします。

そんな彼女達はある日、一枚の絵画と出会うことになります。

何だか吸い込まれそうになるその絵を見ているといつの間にか絵画の世界に入り込んでしまいました。

そしてそこには様々な錬金術の材料が存在していたのです。

色んな方法で材料を採取!

フィールド上には薬草鉱石が存在し、それらは簡単に見つける事ができ収集することができます。

こうしたアイテムはアイテム調合の材料として使用することができるため

材料の収集は重要な作業といえるでしょう。

収集作業を侮ってはいけないのね。
ハルカちゃん、一見地味な作業でもコツコツと回収していくのが大切だにゃ。

材料を収集する方法には色々あり、普通に薬草は積むことでゲットできます。

また、鉱石を採取するには鉱石の含まれている岩石にもっている武器で破壊する必要があり、

これを破壊採取と呼びます。

それから破壊できないオブジェクトを攻撃することで材料を得ることもできるでしょう。

例えば大木を蹴り上げれば上から木の実が落ちてくるかもしれません。

パズル要素の強いアイテム調合

本作のメインコンテンツとなるアイテム調合はパズルゲームのような形となっています。

まずアイテムを作るにはそのアイテムを作るためのレシピを覚えている必要があります。

またもちろんレシピに記されている材料をもっていなければなりません。

レシピと材料が揃って始めてアイテムを作る事ができるわけです。

アイテム調合は4×4のフィールドに材料を配置していき、

全ての材料を配置し終えたらアイテムができるというわけです。

材料にはそれぞれ形状があり、例えば斜めに2マスを埋めるものや1マスだけ埋めるもの、

縦に2マス埋めるものなど色々なものがあります。

そして材料にはそれぞれ「色」がついている形です。

素材にも「色」や「形状」といった種類が存在するにゃ!
「色」や「形状」に注意して組み合わせないとね!

作成するアイテムにはそれぞれ色毎のゲージが備わっており、

材料を配置するごとに対応したゲージが溜まっていきます。

例えば2マスを占有する緑色の材料を1つ置いたら緑色のゲージが2つ溜まる、という形です。

そしてこのゲージが一定まで溜まるとアイテムの効果が強化されたり追加効果が発生するようになります。

それからフィールド上にも色はついており、

そこに同じ色の材料を配置するとゲージを1つ追加で溜めることができるのです。

そのため1マス占有する緑色の材料を緑色のマス目に置いたら2マス緑色のゲージを溜めることができます。

同じアイテムであっても材料の配置によっては効果がかなり異なるので、

より良い材料の配置を考えていきましょう。

レシピを閃くきっかけは色々!

アイテムを作成するためにはレシピが必要ですが、

レシピは特定のアイテムを採取したり戦闘で特定の行動をとることで閃けるようになります。

レシピを閃くにはレシピノートを開けば良いので時折ノートを確認しておきましょう。

閃きは突然降ってくるものにゃ!
ネトゲ猫、閃きはそう簡単にできるものじゃないよ・・・

それまでに取った行動のいずれかが閃く条件に該当していれば

いくつか新しいアイテムを作れるようになっているはずです。

戦闘時にも調合できる新システム!

これまでのシリーズではアイテム調合はバトル中にできませんでしたが、

本作では戦闘用アイテムをバトル中に調合する「バトルミックス」というシステムが導入されました。

絵画の世界でのみ手に入る「アルケウス・アニマ」というアイテムが必要となりますが、

作るアイテムによっては敵の弱点を突くこともできるため強力な攻撃手段となるでしょう。

また、戦闘用アイテムを更に調合する「エクストラミックス」を使えば

更なる強力なアイテムを作る事もできます。

全後衛の配置が重要なバトルシステム

本作ではパーティーの隊列にメンバーの前衛と後衛を指定できるのですが、

前衛の行動に合わせて後衛がスキルを発動する「フォロースキル」というものがあります。

上手く組み合わせればより効率的に敵を倒すことができるでしょう。

また、行動によって「コンビネーションゲージ」が溜まると

前後衛の組み合わせによる超必殺技の「コンビネーションアーツ」を発動することができます。

この効果は非常に強力で、強烈なダメージを与えるものから複数の状態異常を敵に与えるもの、

もしくは大きな回復効果をもたらしたり効果の高いバフをかけるものまで様々です。

組み合わせによって発動する固有の演出も要チェック。

キャラクター達の掛け合いが充実!

本作はアイテム調合とバトルに特徴的なゲームシステムが採用されていますが、

全体を通してキャラクター達の掛け合いが多いということも特徴の1つです。

魅力的なキャラクターたちの会話はフルボイスとなっているので

まるでアニメをみているような気分になるかもしれません。

全体的におっとりとしている雰囲気の掛け合いは見ているだけでも癒されるでしょう。

まとめ:ゆっくり楽しめる癒しの作品!

『リディー&スールのアトリエ』はアイテム調合というクラフト要素をメインとするRPGです。

アイテム調合はまるでパズルゲームのようなルールとなっているため

存分に悩みながら楽しむことができるでしょう。

バトルシステムは連携を重要としていて協力技もあるためキャラクター同士の掛け合いにも注目です。

かわいらしいデザインのキャラクターが多く登場し、

会話量も多いためアニメを見るような気分で楽しむ事ができる作品ともいえます。

リディーとスールはもちろん、

色んなかわいらしいキャラクターが登場するので公式サイトでチェックしてみましょう。

お気に入りのキャラクターが見つかったらその子目当てでゲームをプレイしてみるのも良いし、

「フルボイスでキャラ同士の掛け合いが見たい!」方におすすめパソコンゲームです。

なお本作はsteamにて7,884円で発売中で

無料DLCとしてはゲーム内BGMとして使用できる歴代「ガスト」BGM集と

『アトリエ』シリーズBGM集もダウンロードできます。

キャラ同士の掛け合いが面白い「リディー&スールのアトリエ」いかがだったにゃ?
どのキャラも魅力的だし、パズル感覚でアイテムを作るのもまた面白いね!
まるでアニメのような演出が楽しめるし、フルボイスだしゆっくり楽しめるおすすめパソコンゲームだにゃ!