大人気インディーズゲームがついに日本語に対応!モンスターを殺さないと進めないというRPGのテーマに対する疑問を持って作られたこのネトゲは誰も殺さずして進めることができる優しいRPG。また大手サイト「steam」で購入できるため入手も簡単です!どんな冒険になるかはプレイヤーの行動次第なおすすめネトゲです!
目次
まずはこのおすすめネトゲの公式動画をご覧ください!
モンスターを殺さず進むことができるネトゲ
RPGのゲームと言えばこちらを襲ってくる魔物やモンスターを倒し、
経験値やお金をゲットできるという流れが一般的でしょう。
しかし、今回紹介する「Toby Fox」氏によって作成されたUndertaleは
「モンスターを殺さずして進む事ができる」ようになっており、
誰も死ぬ必要がない優しいRPGとしてインディーズゲームでは大人気となりました。
Undertaleが評価されている理由としてはこのように今のRPGにある
「モンスターを殺して進む」というテーマへの疑問、
ゲーム中の所々にあるニヤリとなるジョーク、
そして魅力的な登場キャラクターが人気の秘密です。
Undertaleはこれまで英語版だけ
(非公式MODで日本語化はできたが現在は公開停止)でありましたが、
PS4版が発売されると同時にPC版も日本語対応したため、
これからUndertaleを始めてみたい方にとってはとても遊びやすい環境になったといえるでしょう。
なお、PC版の「Undertale」を購入する場合、
大手PCゲームダウンロードサイトの「steam」から購入する事が出来ます。
魅力的な登場人物を紹介!
主人公:イビト山で足を滑らせてしまい、
モンスターたちが住む地底へ迷い込んでしまった人間。
ストライプ側のシャツと無表情な顔が特徴であり、
Undertaleにおけるプレイヤーの分身となります。
なお、主人公の本当の名前はあるルートに進む事で…
Toriel(トリエル):主人公が落ちてきた遺跡の管理者であり、
主人公を助けてくれる優しいお母さんのようなモンスター。
Torielから地底でモンスターとお話しする方法などについて知る事ができる。
あるルートではなぜTorielが遺跡の守護をしているのか?
そしてTorielが元は何者だったのかが判明する。
Sans(サンズ):主人公が遺跡を脱出した後に登場するスケルトンのモンスターであり、
ジョークとケチャップが大好き。
弟のPapyrusと共に暮らしているが、よく見張りをサボったり、居眠りをしている事がある。
しかし、主人公が行く先々で待ち構えているように佇んでいたり、
何かを知っているような素振りを見せる。
冒険が終わる頃にLOVEとExpの本当の意味を教えてくれるが、
あるルートでは彼と「最悪な時間」を過ごす事に…
Papyrus(パピルス):人間を捕まえようと企んでいるスケルトンであり、
Sansの弟でもある。
王国騎士団に入るためにあの手この手で主人公を捕まえようとするがことごとく失敗している。
必殺技はブルーアタックであり、主人公のソウルの色が青くなってしまう。
ソウルの色が青くなってしまうと左右移動とジャンプのような動きしかできなくなり、
まるでアクションゲームのような操作になってしまう。
ちなみに条件を満たせばデートができる…?
Flowey(フラウィ):主人公が最初に出会う黄色いお花のモンスター。
プレイヤーにLOVEとExpの存在を教えてくれたり、
地底での生き方を教えてくれる親切なモンスターに見えるが…
あるルートではFloweyの正体が判明する。
戦闘時のソウルは赤色であり、敵の攻撃を上下左右に避けることができます。
Undyne(アンダイン):王国騎士団のリーダーを務める魚人の女騎士。
Papyrusと違って最初から本気で主人公を殺そうとしてくるが、
ある条件を満たす事で和解することができる。
性格はとても豪快であり、他のモンスターの事を心から大事に思っているが、
どこかポンコツ気味のところがある。
Undyneと戦うときはソウルが緑色になり、上下左右から飛んでくる槍を盾で防ぐようになります。
Alphys(アルフィー):王国の科学者。
王国の研究所で主人公の事を待っていたかのように話し、
主人公の持つ携帯電話をアップグレードしてくれたりする。
あるルートでは彼女ともデートする事が可能だが、デート後に研究所に行くと…
Mettaton(メタトン):Alphysによって作られたロボットであり、
地底のモンスター達を楽しませるためのエンターテイメントロボだったが、
Alphysの改造で主人公をあの手この手で殺そうとする対人ロボになってしまった。
背中にスイッチがあり、そのスイッチを操作してしまうと…
Mettaton戦ではソウルが黄色くなる事があり、
シューティングゲームのように弾を発射する事ができるようになります。
Asgore(アズゴア):地底のモンスター達を統治するモンスターの王様であり、
正確はかなり気さくな人物。
主人公に対しても友好的に接してくるが、
モンスター達が地上に出るために必要な人間のソウルを集めるために主人公とは…
Chara(キャラ):最初に地底へと落ちてきた人間。
ストーリー開始前のことであり、既に死んでいるが所々でその存在を知る事が出来る。
しかし、あるルートでは…
この人気PCゲームの進み方
Undertaleの基本的な進み方はパズルを解いていく事、
そしてフィールドを歩いているとエンカウントするモンスターとの戦いがメインです。
モンスター達は人間対策にパズルを作っているので、
行く先々で様々なパズルを見かける事になるでしょう。
パズルの解き方は様々であり、
何かを動かして進んだり、スイッチを操作する、決まった動きをするというシンプルな物ですので、
それほど難しいパズルなどはありません。
次にモンスターとの戦闘ですが、
コマンドの「Fight」「Act」「Item」「Mercy」を選ぶ事になります。
それぞれのコマンドの効果としては以下のような効果があります。
Fight:特殊なバーが登場し、中央でストップできればモンスターに大ダメージを与えられる。
装備している武器によってストップするための難易度が変化します。
Act:モンスターについての情報を得たり、
モンスターごとに適切な行動を選ぶ事でMercyを成功させる事ができるようになります。
ただし、Mercyをするために必要な選択肢はモンスターによって異なります。
Item:所持しているアイテムを使用する事ができますが、
そのターンは終了するのでモンスターからの攻撃が始まってしまいます。
Mercy:Actで適切な行動を選び、
モンスターと和解、戦意喪失していればモンスターを殺さずして戦いを終える事が可能。
さらにお金も手に入ります。
また、Undertaleではモンスターの攻撃が弾幕のように降り注ぐため、
慣れない間は避けるのが大変かもしれません。
ただし、敵の攻撃は絶対に当たるわけではありませんので、
上手くいけばノーダメージで切り抜けることができます。
また、Actをする事で敵の攻撃が変化する事もありますので、
モンスターごとに色々と試して見ましょう。
Undertaleのエンディングや2周目について
Undertaleの人気の秘密として、細かい部分で様々な変化がある事です。
例として初めてとあるキャラクターと出会う場合と、
2周目で出会う場合で反応が変化したりします。
また、プレイ中でもプレイヤーが取った行動次第で様々な変化が発生したり、
ゲーム進行時にもキャラクターによっては色んな変化が起きます。
また、エンディングでもプレイ中にプレイヤーが取った行動に対して
コメントや評価があるキャラクターからされます。
中には「ドキッ」となるようなコメントもあるため、
プレイ中の行動一つ一つがプレイヤーの行為としてコメントや評価がされるようになっています。
まとめ
この度、正式な日本語版が出たUndertaleですが、
ニヤリとするネタからプレイヤーの心に突き刺さるような表現など、
一言では語りつくせない魅力のある優しいおすすめネトゲ「Undertale」。
Undertaleでプレイヤーがどのように冒険するかは、まさにプレイヤー次第です。