MMORPG黎明期を思い出させる雰囲気のPCオンラインゲーム!空腹はもちろんのこと、栄養バランスまで考えないといけないなどかなりリアルな面もあります。スキルも細分化されており、生活向上のためのやり込み要素も盛り沢山になっています!これからの新要素にも期待できるネトゲおすすめです!
目次
まずはこのMMORPGの公式動画からご覧ください!
裸一貫から始まる生活
『Wild Terra Online』はMMO黎明期を思い起こさせるグラフィックのサバイバルゲームです。
裸一貫(パンツ着用済)なプレイヤーが一から生活を始め、
地道に資材や生活基盤を調達し段々と生活を豊かにしていく形の作品となっています。
ゲーム性とグラフィックは懐かしさを感じさせるものとなっていますが、
コンテンツ量は膨大でやりごたえのあるゲームといえるでしょう。
ロシアの開発会社
本作の開発と販売を手がけるのはJuvty Worlds LTDという
ロシアのサンプトベルクにて活動している会社です。
過去には二足歩行ロボが活躍する『Melting World Online』といった作品を公開したこともあり、
2018年では大ヒット作品『Clash Royale』を髣髴とさせる小規模RTS的な
『Scrambled Galaxy』を開発しているとのこと。
本作『Wild Terra Online』は2016年5月にsteamのグリーンライトへ登場し、
2017年12月に正式リリースと相成りました。
同社にとっての代表作ともいえる作品であり
随時アップデートもされているのでこれから新要素の追加も期待できる状況です。
黎明期のMMOを思い起こさせるグラフィック
かつてMMORPGがオンラインゲームの代名詞となった時代がありました。
本作のグラフィックは正にその頃に盛り上がっていた作品のグラフィックといえるでしょう。
いわく『ウルティマオンライン』や『リネージュ』、
それから比較的新しいものとしては『レッドストーン』を挙げることができます。
これらの作品をプレイしたことがある方なら本作の世界に懐かしさを感じることでしょう。
ゲームシステム自体は上記のMMOよりもシビアですし根底の要素も異なるのですが、
どこか親近感を抱くようになるかもしれません。
基本はサバイバル系のPCオンラインゲーム!
この作品の基本はサバイバルです。
なにしろ裸一貫で見知らぬ土地からスタート、周囲に頼る人は存在しません。
あるのはただわが身のみ。
そして減り続ける食料ゲージ。
ということはとにかく食べ物をゲットしなければいけないということです。
「では動物を狩ろう」と意気込むも恐らく逃げられてしまうでしょう。
そんなときは逃げられない食べ物を探せばよいのです。
ということで地面に何か落ちてないか探索してみると、野菜やら何やらが見つかるかもしれません。
当面の食料は確保したとしても、そうそう都合よく採集できるわけでもありません。
早急にそこらをうろついている動物を狩れるようになる必要がありそうです。
というわけでまずは武器や防具を作りたいところですが、
木を採集しようとしても斧が必要になります。
ではどうすれば良いかというと、そこらに落ちている木の枝を拾い、
石を拾っていくことになるわけです。
そうしてできたナイフや斧を駆使すると様々な道具を作ることができるようになります。
この段階に達したら大型動物は難しいですが小型のウサギなどを狩れるようになっているはずです。
つまり最早肉をゲットしたも同然、とりあえず食料調達はできた…と思いきや、
実はこのゲームの食料システムはかなりシビアなものとなっています。
5種類の栄養をバランスよく摂ろう
健康生活のすすめではありませんが、本作では摂取する食料のバランスが大切です。
左上の空腹ゲージの上によく見ると5つのアイコンが並んでいるのですが、
これが各種類の食料の充足度を表していたりします。左上から順番にみていきましょう。
肉
パン
人参
果物
キノコなどのその他の食料
この5種類の食料が満ち足りて初めて良い状態を保てるようになります、が序盤は無理でしょう。
そもそもの食料の量が足りないわけですから、取り合えず空腹にならなければ良いのです。
自分だけの土地を宣言
食料をある程度ゲットでき安定して生存できるようになったころ、
アイテム数も増えたりして倉庫にアイテムを預けておきたくなるかもしれません。
そんなときは自分の土地を確保しましょう。
自分の土地は石碑を置くことで設定することができ、
許可を出さない限り何人たりともこの領地に足を踏み入れることはできません。
領地さえ作ることができたらより一層生活は安定するでしょう。
領地の中に畑を作ってみるのも良いかもしれません。
そうすれば定期的に食料を得ることができ、きちんと収穫していけば最早立派な農耕民族です。
もちろん栄養バランスのことを考えるとまだまだ満ち足りた食糧事情とはいえませんが、
それでも生活は落ち着くでしょう。
ベッドはリスポーン地点
いつも倒されて初期位置で復活し、領地へ歩いて歩いて辿り着くという流れは面倒なものです。
そんなときに領地へ設置したいのがベッドです。
ベッドはリスポーン地点として機能するので倒されても
直ぐに領地へと帰還することができるようになります。
最初は簡素な枝を敷き詰めたようなベッドしか作れませんが、
リスポーン地点としてしっかり機能してくれるはずです。
なお復活時はほぼ瀕死状態になってしまいますが、
より豪華なベッドを設置できれば復活時の体力も多めになるとのこと。
対人サーバーと非対人サーバー
オンラインゲームで重要な要素となるのが対人要素です。
特にサバイバル系のゲームをする場合、
自分の財産が強奪されることはプレイ自体を辞めるきっかけともなり得ます。
またCPUではなく他のユーザーと争うことに面白さを見出すプレイヤーの方もいるでしょう。
気になるその辺りですが、本作ではきちんと対人サーバー(PvPサーバー)と
非対人サーバー(PvEサーバー)が用意されています。
そのため一方的な強奪をされることはありません。
PvPサーバーであれば両者合意の下で争いを繰り広げることができ、
PvEサーバーなら安全に各プレイヤーは生活をすることができるのです。
日本人は未だ少な目
2017年12月に正式リリースされたこのネトゲですが、
未だ日本人プレイヤーが豊富という状況とはいえません。
そのため日本人同士でプレイしたい場合はフレンドを誘うと良いでしょう。
もし他の知らないプレイヤーと交流をしたいなら英語、
もしくは開発会社がロシアの会社なのでロシア語がベースになるはずです。
工具は多めに作るべし
例えば木が必要な場合、斧を使って木を切るわけですが斧が壊れてしまうことがあります。
これは道具の耐久力が尽きたことを示しているのです。
本作では使う道具にはきちんと耐久力が設定されているので、
同じ道具を使い続ければ直ぐに壊れてしまいます。
そのため頻繁に使う道具ほど複数作っておくと良いでしょう。
特に序盤は木材を必要とする場面が多いので
斧はじゃぶじゃぶ作るとスムーズに木こり生活を営むことができるはずです。
スキルを磨いて職人に
このネトゲでは先ほどの木こりのように、様々な作業にスキルが設定されており
これを極めるとより作業に高い効果を見込めるようになります。
なおスキルは以下のようなものがあります。
Obtaining(獲得)
Animal taming:動物の調教
Farming:農耕
Gathering:採集
Lumberjacking:木こり
Mining:採掘
Skinning:動物の皮はぎ
Creating(生成)
Blacksmithing:鍛冶
Carpentry:大工
Cookery:料理
Leatherworking:皮加工
Stoneworking:石加工
Survival:基本アイテムの加工
Fighting(戦闘)
Swordsmanship:剣
Axe fighting:斧
Mace fighting:メイス
Fencing:フェンシング
Throwing mastery:投擲武器
Archery:弓
Light armor:軽量鎧
Heavy armor:重量鎧
Shield mastery:盾
なかなか細分化されている形ですが、生活しているうちに自然と上がっていくかもしれません。
ただ作りたいものがあり、それを作るためのスキルのレベルが不足している場合には
レベルを上げる必要が出てくるでしょう。
生活向上に夢中になるPCオンラインゲーム!
『Wild Terra Online』はサバイバル系のPCオンラインゲームです。
裸一貫から見知らぬ土地で食料調達に追われることになるでしょう。
自分の土地を確保し、安定した食料を確保できるようになれば次になにをするのか、
それはプレイヤーの手に委ねられています。
果て無き生活向上への道に思わずハマってしまうかもしれません。